線型代数群 トーラス

線型代数群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 09:54 UTC 版)

トーラス

代数的閉体 k 上のトーラス torus とは (Gm)n と同型な群を指す。ここで n はある自然数であり、 (Gm)nk 上の乗法群 Gmn 個のコピーの直積である。線型代数群 G に対して、 G極大トーラス maximal torus とは G に含まれるトーラスであって、より大きなトーラスに含まれていないものを指す。例えば、k 上の GLn に含まれる対角行列群は GLn の極大トーラスで (Gm)n と同型である。理論における基本的な結果は、代数的閉体 k 上において G のどんな極大トーラスも適当な G(k) の元によって互いに共役であるというものである[11]G階数 rank は極大トーラスの次元を指す。

任意の体 k に関して、 k 上のトーラス torus T とは k 上の線型代数群であって、k の代数的閉包への底変換 base change がある自然数 n に対して (Gm)n と同型であることを指す。k分裂トーラス split torus とは n はある自然数に対して k(Gm)n と同型な群を指す。実数 R 上分裂しないトーラスの例としては

がある。ただし、群構造は複素数 x + iy の積によって与える。ここで TR1 次元のトーラスである。T(R)円周群であり、抽象群としてすら Gm(R) = R* と同型でないので、これは分裂しない。

k 上のトーラスの任意の元は半単純である。逆に、もし G が連結線型代数群で のすべての元が半単純であるならば G はトーラスである[12]

一般の基礎体 k 上の線型代数群 G に対して、すべての極大トーラスが G(k) の元によって互いに共役であるとは限らない。例えば、上述の乗法群 Gm や円周群 TRSL2 の極大トーラスとして現れる。しかし、 k 上の G に含まれるどんな極大分裂トーラス maixmal split tori (これはより大きな分裂トーラスに含まれていないものを指す)も適当な G(k) の元によって互いに共役である[13]。その結果として、k 上の Gk-rank あるいは split rank を極大分裂トーラスの次元として定義することができる。

k 上の線型代数群 G の極大トーラス T に関して、グロタンディークは の極大トーラスであることを示した[14]。この結果から体 k 上の G に含まれる極大トーラスは、同型である必要はないが、同じ次元を持つ。


  1. ^ Kolchin 1948.
  2. ^ Milne 2017, Corollary 4.10.
  3. ^ Milne 2017, Corollary 8.39.
  4. ^ Milne 2017, Proposition 1.26(b).
  5. ^ Borel 1991b, p. 218, Theorem 18.2.
  6. ^ Borel 1991a, Corollary 18.4.
  7. ^ Borel 1991a, Remark 14.14.
  8. ^ Milne 2017, section 10.e.
  9. ^ Borel 1991a, section 7.1.
  10. ^ Milne 2017, p. 170, Theorem 9.18.
  11. ^ Borel 1991a, Corollary 11.3.
  12. ^ Milne 2017, p. 359, Corollary 17.25.
  13. ^ Springer 1998, p. 256, Theorem 15.2.6.
  14. ^ Borel 1991a, 18.2(i).
  15. ^ Milne 2017, Corollary 14.12.
  16. ^ Borel 1991a, Theorem 10.6.
  17. ^ Borel 1991a, Theorem 15.4(iii).
  18. ^ Borel 1991a, Theorem 11.1.
  19. ^ Milne 2017, Theorems 7.18 and 8.43.
  20. ^ Borel 1991a, Corollary 11.2.
  21. ^ Milne 2017, Definition 6.46.
  22. ^ Bröcker & tom Dieck 1985, pp. 151ff., section III.8.
  23. ^ Conrad 2014, section D.3.
  24. ^ Conrad 2014, after Proposition 5.1.17.
  25. ^ Conrad 2014, Proposition 5.4.1.
  26. ^ Springer 1998, 9.6.2 and 10.1.1.
  27. ^ Milne 2017, Lemma 19.16.
  28. ^ Milne 2017, Theorem 22.2.
  29. ^ Renner, Lex (2006), Linear Algebraic Monoids, Springer .
  30. ^ Milne (2017), Theorem 14.37.
  31. ^ Deligne & Milne (1982), Corollary II.2.7.
  32. ^ Deligne & Milne (1982), Remark II.2.28.





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「線型代数群」の関連用語

線型代数群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



線型代数群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの線型代数群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS