江の島灯台 江の島灯台の概要

江の島灯台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/18 20:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
江の島灯台
航路標識番号
[国際標識番号]
2416 [M6332]
位置 北緯35度17分59秒 東経139度28分42秒 / 北緯35.29972度 東経139.47833度 / 35.29972; 139.47833座標: 北緯35度17分59秒 東経139度28分42秒 / 北緯35.29972度 東経139.47833度 / 35.29972; 139.47833
所在地 神奈川県藤沢市江の島二丁目3番地
江の島サムエル・コッキング苑
塗色・構造 白色 やぐら形
レンズ LB-M60型灯器
灯質 単閃白光 毎10秒に1閃光
実効光度 390,000 cd
光達距離 23.0 海里
塔高 60 m (地上 - 塔頂)
灯火標高 107 m (平均海面 - 灯火)
初点灯 1951年3月25日
管轄 江ノ島電鉄
テンプレートを表示

沿革

旧灯台

江の島灯台(初代)
国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成(1977年撮影)。

もともと二子玉川園内の遊戯施設として1940年に設置された「読売大落下傘塔」が戦後に移築、改造されたものである[1]。移築当初は「読売平和塔」と称した[2]

  • 1951年(昭和26年)3月25日 : 灯台設置。位置:北緯35度17分46.5秒東経139度28分56秒、灯質:閃白光・毎10秒に1閃、灯高:平均水面上97.5 m、光達:25.5 海里、燭光数:80万、明弧:全度、構造:白塗三角やぐら形、礎上高:37.5 m、無看守[3][4]
  • 1976年(昭和51年)12月18日 : 等級および灯質を、無等級、毎20秒に1閃の電灯へ一時変更[5]
  • 1980年(昭和55年)11月5日 : 一時等級および灯質を変更中のところ、位置等を次のとおり補正する。所在地:北緯35度17分47秒東経139度28分55秒、光達距離:25.5 海里、高さ:地上から構造物の頂部まで46 m・平均水面上から灯火まで103 m[6]
  • 1982年(昭和57年)11月16日 : 次のとおり変更する。光度:6,400 カンデラ 、光達距離19.5 海里、高さ:地上から構造物の頂部まで46 m・平均水面上から灯火まで98 メートル[7]。等級および灯質を次のとおり一時変更する。無等・閃白光・毎10秒に1閃光・電灯[8]
  • 1983年(昭和58年)1月26日 : 一時、光度等変更中のところ等級および灯質を変更のうえ復旧する。無等・閃白光・毎10秒に1閃光・電灯[9]
  • 2002年(平成14年)4月1日 : 以下のとおり変更する。位置:北緯35度17分59秒東経139度28分43秒、等級および灯質:削除、灯質:単閃白光・毎10秒に1閃光、光度:実効光度44万 カンデラ、光達距離:23 海里[10]

現灯台

江の島シーキャンドル
江の島遊覧船上から望む
情報
旧名称 江の島展望灯台
用途 灯台、展望台、店舗、郷土資料館
設計者 清水建設
構造設計者 清水建設
施工 清水建設
建築主 江ノ島電鉄
事業主体 江ノ島電鉄
管理運営 江ノ島電鉄
構造形式 鉄筋コンクリート構造鉄骨構造
延床面積 展望室屋内:122 m2
展望室屋外:160 m2
高さ 59.8 m
着工 2002年5月
竣工 2003年6月
開館開所 2003年4月29日
所在地 251-0036
神奈川県藤沢市江の島二丁目3番地
江の島サムエル・コッキング苑内
座標 北緯35度17分59秒
東経139度28分42秒
備考 第48回神奈川建築コンクール一般建築部門奨励賞
テンプレートを表示
  • 2002年(平成14年)5月 : 建設着工。
    • 12月31日 : 江ノ島電鉄開業100周年記念事業のフィナーレとして点灯式において初点灯。
  • 2003年(平成15年)1月1日 : 新たな江の島灯台が初点灯し、以下のとおり変更する。位置:北緯35度17分59秒東経139度28分42秒、塗色および構造:白色やぐら形、光度:実効光度39万 カンデラ、高さ:地上から構造物の頂部まで60 m・平均水面上から灯火まで107 m[11]
    • 4月29日 : 江の島観光灯台として展望台が開業。
    • 10月28日 : 第48回神奈川建築コンクール一般建築部門奨励賞を受賞。

脚注

[ヘルプ]

  1. ^ 元は落下傘訓練塔だったという今はなき「旧江の島展望灯台」がスリリングすぎたって本当?”. はまれぽ (2015年8月14日). 2020年4月19日閲覧。
  2. ^ 写真でひもとく街のなりたち 行楽地となった二子玉川”. 三井住友トラスト不動産. 2020年3月1日閲覧。
  3. ^ 同年4月7日、海上保安庁告示(航)第14号「航路標識の新設、改廃、その他船舶の航行に関して告示する件」
  4. ^ 1952年(昭和27年)3月1日、海上保安庁告示(航)第9号「航路標識の新設、改廃、その他船舶の航行に関して告示する件」
  5. ^ 1977年(昭和52年)1月17日、海上保安庁告示第9号「航路標識の性質その他の変更について告示する件」
  6. ^ 同日、海上保安庁告示第166号「航路標識の名称その他の変更について告示する件」
  7. ^ 同年12月7日、海上保安庁告示第235号「航路標識の性質その他の変更について告示する件」
  8. ^ 1983年(昭和58年)1月12日、海上保安庁告示第3号「航路標識の性質の変更について告示する件」
  9. ^ 同年2月9日、海上保安庁告示第39号「航路標識の性質その他の変更について告示する件」
  10. ^ 同年6月20日、海上保安庁第179号「航路標識の位置その他の変更について告示する件」
  11. ^ 同年1月20日、海上保安庁告示第20号「航路標識の位置その他の変更について告示する件」


「江の島灯台」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江の島灯台」の関連用語

江の島灯台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江の島灯台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江の島灯台 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS