松鶴家千代若・千代菊 松鶴家千代若・千代菊の概要

松鶴家千代若・千代菊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/10 04:26 UTC 版)

メンバー

経歴

『松鶴家』(しょかくや)は上方歌舞伎の『松鶴屋』(しょうかくや)に由来する屋号で、千代若の師匠は初代松鶴家千代八桜川末子と組んだ千代八は、初代の妻で二代目)。

1922年に千代若が大阪に修行に出て、翌年初代千代八に弟子入りし[1]、松鶴家千代一を名乗る。一方千代菊は幼くして1924年に川畑勝子の一座で市川豆子の名で日本舞踊で子役で初舞台。巡業中の1929年安来節一座にいた千代菊と知り合い[1]1931年に結婚。1933年に夫婦漫才コンビを結成。この頃に千代若と改名する。

松鶴家団之助が戦後間もなく西成山王(通称芸人横丁、てんのじ村)で開いた『団之助芸能社』(芸能マネジメント事務所)に所属し、1939年に上京して浅草を本拠地にした[1]。上方でも人気を保ち、千日劇場に多く出演した。高座のみならずラジオテレビでも永年活躍。千代若の栃木弁のゆったりとした語りが特徴で、「早くやってよぉ〜!もう帰ろうよ」というセリフは一世を風靡した。

1967年「三河萬歳」で芸術祭奨励賞を受賞[1]。1975年、紫綬褒章受章[1]。1983年、勲四等瑞宝章受章[1]。1996年に千代菊が死去[1]。その後も、千代若は次女の三代目千代菊と組んで高座を勤め、その娘に先立たれた後も、100歳現役を目指してピンで最後まで舞台に立ち続けた[3]

2000年6月15日、千代若が肺炎による呼吸不全のため、東京都荒川区の病院で死去、91歳没[3][4]2008年10月29日、東京漫才を顕彰する「東京漫才の殿堂」への殿堂入りが漫才協会によって発表された。

長女は東和子・西〆子の西〆子で、千代若は娘ふたりに先立たれている。

面倒見の良さで芸人仲間からも畏敬を集め、漫才協会(当時は漫才協団)の相談役を務めたほか、松鶴家千とせ東京二・京太ツービートなど、多くの弟子を育てた[1]。1992年にビートたけしをはじめとした弟子たちがダイヤモンド婚式を行う[1]ほど、弟子からの信望が厚かった。

千代若は大の読売ジャイアンツファンでもあり、大正製薬の「メンフラハップ」CMに江川卓と競演している。

芸風

千代菊の三味線に合わせ、鼓を持った千代若が唄や踊りを披露しつつ、ボヤキを交えたひょうきんな会話の掛け合いで繋ぐ、尾張萬歳由来の太夫・才蔵様式の民謡漫才(音曲漫才)。栃木弁の千代若が、圧倒的な声量で聞かせる八木節も売り物の一つ。他にも都々逸や大津絵、詩吟や古典萬歳、興に乗ると、千代若の詩吟に合わせて千代菊が剣舞を舞ったりもした。

千代若の十八番「もう帰ろうよ[1]」は、戦時中の外地慰問の際に、疲弊し切った兵士の顔を見て思わず発したギャグだったが、反戦思想から共産主義者の容疑を被り、憲兵に拘束され銃口を突き付けられた事もあったという。老境に入って後は「しんどいから早く舞台を降りたい」の意味で用いるようになり、千代菊が「せっかく出てるんだから、もう少し頑張りなさいよ」と返すのが定番になった。


  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 松鶴家千代若・千代菊 | 所属芸人”. www.manzaikyokai.org. 一般社団法人漫才協会. 2023年1月10日閲覧。
  2. ^ a b 神保喜利彦『東京漫才調査報告及資料控』
  3. ^ a b 日刊スポーツ・訃報・松鶴家千代若さん”. web.archive.org (2001年12月14日). 2022年8月31日閲覧。
  4. ^ 漫才協会所属芸人 訃報”. 漫才協会. 2022年10月8日閲覧。


「松鶴家千代若・千代菊」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松鶴家千代若・千代菊」の関連用語

松鶴家千代若・千代菊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松鶴家千代若・千代菊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松鶴家千代若・千代菊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS