大伴山守 大伴山守の概要

大伴山守

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/09 08:19 UTC 版)

 
大伴山守
時代 奈良時代
生誕 不明
死没 不明
官位 正五位上遠江守
主君 元明天皇元正天皇
氏族 大伴氏
テンプレートを表示

経歴

和銅7年(714年従六位上から三階昇進して従五位下叙爵

霊亀2年(716年遣唐大使に任ぜられ、霊亀3年(717年)留学生の阿倍仲麻呂吉備真備らとに渡り、翌養老2年(718年)帰国。渡唐を通じて正五位下、養老3年(719年)正五位上に昇進。同年7月には遠江守に加えて按察使を兼任し、駿河国伊豆国甲斐国の各国の地方行政を監察した。

官歴

参考文献





「大伴山守」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大伴山守」の関連用語

大伴山守のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大伴山守のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大伴山守 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS