北魏 美術

北魏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/23 16:53 UTC 版)

美術

雲崗石窟

3代太武帝による廃仏ののち、歴代の皇帝は仏教を篤く信奉し、5世紀末から6世紀初めには雲崗龍門といった巨大な石窟寺院が開かれ唐代と並ぶ中国仏教の最盛期を迎えた。第4代文成帝が僧官曇曜(どんよう)の建言によって平城近郊の岩場に建立した、いわゆる「曇曜五窟」(雲崗石窟の第16-第20窟)では、肉体や衣服の表現にガンダーラ美術グプタといったインド仏教美術の影響が色濃く残っている。

石窟寺院では洞窟の内部に仏像仏塔を彫り、周囲を壁画やレリーフで装飾する伽藍形式が広く隆盛し、仏教文化は中国に広く浸潤していくこととなった。

第6代孝文帝は洛陽に遷都すると急速な漢化政策を推し進め、洛陽郊外に龍門石窟を造営した。龍門石窟には北魏代のものと唐代のものが存在するが、北魏代の伽藍である賓陽中洞では、漢風の伝統が重んじられ、細く切れ長の目やなで肩、首のたるみなどといった象徴主義的な表現が見られるようになる。写実性を排した中国風の仏像はここに完成を見、広く東アジア諸国に伝播していった。日本ではこの様式を特に「北魏様式」という。

日本との関わり

北魏と日本文化との間には数多くの関連があることが指摘されている。

  • 福岡県(筑紫国)の霊泉寺英彦山)は、531年(継体天皇25年)に北魏の善正上人が創始したものである。
  • 伊東忠太によれば、法隆寺の仏像など、日本に残存する諸仏像は多く北魏様式である。法隆寺は元は百済様式であったが、壬申の乱の時期に火災を被り、再建後には北魏様式となった。
  • 杉山正明によれば、日本の源氏という皇別氏族の興りは、北魏の太武帝が同族の源賀に源姓を名乗らせたことに影響された可能性がある。
  • 北魏の国家体制は、日本古代の朝廷の模範とされた。このため、北魏の年号・皇帝諡号・制度と日本の年号・皇帝諡号・制度には多く共通したものが見られる。平城京聖武天皇嵯峨天皇天平神亀など、枚挙に暇がない[16]

行政区画

北魏には113のがあり、州の下にがあり、郡の下にがある。

河北地域
司州定州冀州并州瀛州殷州滄州肆州幽州晋州懐州建州汾州東雍州安州介州南汾州、南営州、燕州営州平州、恒州、朔州
中原地域
雲州蔚州、顕州、廓州、武州、西夏州、寧州霊州兗州青州斉州、鄄州、済州光州梁州豫州北豫州徐州西兗州南兗州広州膠州洛州南青州北徐州北揚州東楚州東徐州海州、東豫州、義州潁州譙州北荊州陽州南司州楚州合州霍州、睢州、南定州、西楚州、蔡州、西淮州、揚州淮州仁州光州泰州蒙州南建州沙州北江州湘州汴州、財州
西部地域
雍州北雍州岐州秦州南秦州南岐州東益州益州巴州梁州南梁州東梁州涇州河州渭州原州涼州鄯州瓜州西涼州華州北華州豳州夏州東夏州陝州洛州荊州襄州南襄州、南広州、郢州、南郢州、析州

  1. ^ a b 三崎 2002, p. 146.
  2. ^ a b c d e f g h 三崎 2002, p. 147.
  3. ^ a b c 三崎 2002, p. 105.
  4. ^ 三崎 2002, p. 104.
  5. ^ a b 三崎 2002, p. 106.
  6. ^ a b c 三崎 2002, p. 148.
  7. ^ 三崎 2002, p. 116.
  8. ^ a b 三崎 2002, p. 117.
  9. ^ a b c d e f g 三崎 2002, p. 149.
  10. ^ 三崎 2002, p. 110.
  11. ^ a b c d e f 三崎 2002, p. 150.
  12. ^ a b c 三崎 2002, p. 126.
  13. ^ 三崎 2002, p. 139.
  14. ^ 三崎 2002, p. 209.
  15. ^ a b c 三崎 2002, p. 211.
  16. ^ 福永光司『「馬」の文化と「船」の文化』(新装版)人文書院、2018年(原著1996年)。 なお、拓跋力微の諡号が聖武帝、嵯峨は騎馬民族の聖地の名、天平・神亀は同一年号が北魏と日本にある。
  17. ^ 三崎 2002, p. 175.


「北魏」の続きの解説一覧




北魏と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北魏」の関連用語

北魏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北魏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北魏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS