中国語における外国固有名詞の表記 中国語における外国固有名詞の表記の概要

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中国語における外国固有名詞の表記の解説 > 中国語における外国固有名詞の表記の概要 

中国語における外国固有名詞の表記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/24 07:38 UTC 版)

なお本項目では表示の技術的な理由から簡体字繁体字は用いず、日本語新字体を優先的に用いて説明する。

音訳

日本語の場合は外国固有名詞の表記は原則としてカタカナによる音訳であるが、中国語では漢字による音訳つまり表音表記が原則である。「挪威」(ノルウェー)、「蘇格蘭」(スコットランド)、「斯大林」、「史達林」(スターリン)など。これらの文字はその場その場で適当に表記するのではなく、用いる漢字がほぼ決まっている。中華人民共和国大陸地域においては、人名など、新語の場合、新華社通信の表記に従う例が多い。「麦当労」(マクドナルド)、「肯德基」(KFC)、「可口可楽」(コカ・コーラ)などの商標は、各企業が字義の好ましいものや商品イメージに近い漢字を定めて使用することが多い。

「美国」(アメリカ合衆国)、「法国」(フランス)、「徳国」(ドイツ)のように音訳の短縮形を用いることがある。「美国」は「美利堅」、「法国」は「法蘭西」、「徳国」は「徳意志」の最初の字を取ったものである。同じことは日本語でも行われるが、表記文字が異なるので注意が必要である。日本ではそれぞれ米国(亜米利加)、仏国(仏蘭西)、独国(独逸)となり、中国語と異なるものが多いが、これらは、かつて中国で使用されていた形が現在の中国語での形に変えられて使用されなくなり、日本語に残存したものが多い。

また、アルファベットで表記される外国人の人名は、そのまま漢字に置き換えるのは難しい事もある。このため、愛称が使われることも多い。スポーツ選手の場合、どんな愛称をつけられるかが、人気を計る指標となる[1]

意訳

日本語には表音文字仮名があるため、外国固有名詞を意訳することはあまり多くないが(後述の「真珠湾」のほか、「金門橋」、「象牙海岸」など少数例のみ)、表音表記が面倒な中国語では、意訳をする例が意外に多い。たとえばドイツフォルクスワーゲン社は「大衆汽車公司」、米国のゼネラルモーターズ社は「通用汽車公司」と訳される。なお、日本語ではパールハーバーを「真珠湾」と意訳するが、中国語では「珍珠港」と意訳する。ただし真珠については日中間での用字の違いにすぎない。


注釈

  1. ^ 社名の由来は、マツダ事実上の創業者松田重次郎と、拝火教の最高神アフラ・マズダーに因んでいる為、一概に「マツダ」の漢字表記が「松田」であると断じることはできない。
  2. ^ ベトナムの東京(トンキン)湾は、日本の東京(とうきょう)湾との混同を避けるため、「北部湾」という別名も存在する。ベトナム語では"Vịnh Bắc Bộ/泳北部"。なお、ベトナムの東京(トンキン)湾の日本漢字音による読みは「とうけいわん」である。
  3. ^ 「ハナフェ」は漢字ハングル表記で「하나会」、日本語直訳で「ひとつの会」
  4. ^ ただし、「高雄」は日本統治時代に日本語で命名された地名である。

出典



「中国語における外国固有名詞の表記」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中国語における外国固有名詞の表記」の関連用語

中国語における外国固有名詞の表記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中国語における外国固有名詞の表記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中国語における外国固有名詞の表記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS