三笑亭茶楽 三笑亭茶楽の概要

三笑亭茶楽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 01:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

三笑亭さんしょうてい 茶楽ちゃらく
本名 鈴木すずき 健治けんじ
生年月日 (1942-07-03) 1942年7月3日(79歳)
出身地 東京都品川区
師匠 八代目三笑亭可楽
三笑亭夢楽
名跡 1. 三笑亭可六
(1963年 - 1966年)
2. 三笑亭茶楽
(1966年 - )
出囃子 岸の柳
活動期間 1963年 -
所属 日本芸術協会
落語芸術協会
受賞歴
文化庁芸術祭賞(1979年)
備考
落語芸術協会監事
(2000年6月 - )
落語芸術協会理事
(2004年 - 2021年)

三笑亭 茶楽(さんしょうてい ちゃらく、1942年昭和17年〉7月3日 - )は、落語芸術協会所属の落語家。本名∶鈴木 健治出囃子は『岸の柳』。

来歴

1942年昭和17年)7月3日東京都品川区に生まれる。

1961年3月、東京都立戸山高等学校卒業。東大受験に2度失敗し、以前から好きだった落語家になることを決意。1963年5月に八代目三笑亭可楽に入門し、三笑亭可六を名乗るが、翌年(昭和39年)8月に師匠可楽が亡くなったため兄弟子の三笑亭夢楽門下に移籍。

1966年10月、二ツ目に昇進し「茶楽」と改名。

1976年4月、三代目三遊亭若圓遊と共に真打昇進。1979年11月に文化庁芸術祭賞受賞。

芸歴

人物

落語の海外公演を企画・実践。アメリカ合衆国カナダオーストラリアフランスブラジルなど諸外国で口演した。

得意とする噺は「文七元結」「たち切り」「品川心中」「紙入れ」「宮戸川」「子別れ」など多数。英語落語では「紙入れ」」「芝浜」「船徳」「三年目」などを演じる。

クイズマニアでもあり、フジテレビクイズグランプリ』優勝、MBSダイビングクイズ』『アップダウンクイズ』優勝、TBSクイズ世界をあなたに』優勝、日本テレビクイズオンクイズ!!』優勝、テレビ朝日クイズタイムショック』全問正解、ABCアタック25』優勝など、多くのクイズ番組で輝かしい成績を残している。

日本テレビ笑点』では、1967年10月から1969年4月まで「若手大喜利」のメンバーとしてレギュラー出演した。

関連項目




「三笑亭茶楽」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三笑亭茶楽」の関連用語

三笑亭茶楽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三笑亭茶楽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三笑亭茶楽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS