メタルマックス3 地名

メタルマックス3

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/12 06:22 UTC 版)

地名

ジャジメントバレー
本作の舞台となるマップ全域の名称。かつてのアメリカ合衆国中西部にあたる地域[23]
クライング・ママ
補給キャンプ。旅人やトレーダーに重宝される。かつてはショッピングモールであり、建造物が倒壊した跡に残った壁面が、涙を流す女性のように見えたことから名づけられた。モールの入り口らしき構造が残っており、‘UNIVERS shopping center’の表示があるが、これがモールの名前なのか一部店舗の名前なのかは不明[45]
ワラ
滝つぼの麓にある町。清浄な水が常に滝から流れており、農業が盛んな町。スクータロ家の屋敷がある。人食い植物「メロウィン」やギンスキー一族に悩まされている[3]。町の名前は水を意味するウォーターが訛って変化したものが由来とされる[45]
工場遺跡
バイオエタノールを生産していた化学工場。オートメーション化されていたことが災いし、大破壊の際は凶暴化した機械によって大勢の作業員が殺された。地下の崩落跡は機械に一矢報いようとした人間が爆破した名残。
シエルタ
ギンスキーが支配する町。巨大ロボット「アラモ=ジャック」によって守られている。名前はシェルターが訛って変化したもの[45]。地上のアッパー街と地下のディーパー街に分かれている。アッパー街の住人の生活は貧しく、整備場以外に建物はなく皆テントを張って苦しい生活を送っている。周囲に転がるおびただしい数の人骨は、かつてシェルターの建設に借り出された挙句、裏切られてシェルターに入居できなかった者達の成れの果て。ディーパー街はいわゆるシェルターで、最深部にはギンスキー家の屋敷がある。またその周囲には草地や川までもが人工的に再現されている。
当初の想定では備蓄された物資は100年間はもつとされていたが、施設の破損や老朽化によって欠乏をきたしたため、予定よりも早く門を開ける結果となった[46]。町の形状は五稜郭がモデル[15]
ブラボー橋
枯れた川の上に掛かる鉄橋。シエルタの国境のような役割を果たしており、シエルタガードから選抜されたブラボー隊が守りを固めている。かつては料金所であった[45]
クレーターウエイスト
ブラボー橋以西からラスティメイデンにかけての地域の名称。キング・ギンスキーとレモン大佐が協力して大規模な軍事拠点を建設した場所である。そのためノアの激しい攻撃に晒され、現在は多数のクレーターが残っている[45]
ベイビーロック
ブラボー橋とビーカップの中間に位置する大岩。傍にはガソリンスタンドの跡があり、‘Wellcome to Gasoline Land’の看板が残っている。目立つ場所であり、ハンターやトレーダー達、果ては冷血党の待ち合わせ場所として利用されている[47]
ヌッカの酒場
元ソルジャーのヌッカが切り盛りしている酒場。腕に覚えのある者達が仲間を求めて集まっており、新しいパーティーメンバーを加えることができる。周囲に敷設された地雷と機関砲で要塞化されており、常に爆発が絶えない。また元々は銀行であり、特に地下はシェルター並みの強度を持っている。表にはBankの看板がかかっているが、これが破損してBarのように見えている[47]
ビーカップ
パラボラアンテナ施設を再利用して作られた町。かつては人工衛星との通信に使用されていた[47]が、現在の住民にとっては宇宙との交信など眉唾物の話とみられている。反射器を垂直方向に向け雨水を溜めており、これを浄化装置に通すことで飲料水を賄っている。
グレートキャノン
岩山の上に造られた軍事施設跡。多数の砲台が備えつけられている。大破壊の時代、『MM1』のラストボスであるスーパーコンピューター「ノア」と戦うために建造された[12]。その名残か、基地部分には多数の砲弾が落ちている。
極楽谷
クレーターウエイストのほぼ中心に位置するクレーター群。特に激しい攻撃を受けた場所であり、核兵器生物兵器が大量に投入された。現在でもその余韻で毒性の瘴気が充満している[47]。が、生身で突入しても別にダメージは受けない。
ラスティメイデン
座礁したRO-RO船に人が住み着いて成立した町。内部の大半は「ハッピー教団」という宗教団体によって占有されている[48]。発見当時、既に船名は錆で消えかかっており、かろうじて読み取れた‘…MAIDEN’という表記から現在の名が付けられた[47]。シリーズ恒例の「鉄の穴」が置かれている。なお、甲板にHAPPYと描かれているが、元からあったのかは不明。
ドゥーム球場
ブラボー橋南東に位置する開閉式のドーム球場。かつて存在した野球チーム「レッドサンズ」のホームグラウンドであった[47]。内部には無数のゾンビがひしめいている。福岡ドームナゴヤドーム、ほかアメリカの球場などがモデル[15]。ドーム開閉機能は現在も問題なく稼働する。
冷血砦
冷血党の拠点のひとつ。丘の上に聖堂があり、かつては宗教的コミュニティがあったが、大破壊後委棄されていたところを冷血党が占領したもの[47]。近くの小さな丘の中には煮えカカシの本拠地もある。
ツリシ峠
クレーターウエイストと樹海方面を結ぶ唯一の中継地点。元はキャンプの名所であり、残されたコテージ跡は今もハンターたちによって利用されている。ツリシ (tl'ìzì) とはナバホ族の言葉で「ヤギ」を意味しており、そもそもはナバホ族の居留地であったと見られる[47]
ホックの交易所
かつては警察署だった建物。現在はホックという男が交易所を開いており、トレーダーたちが利用している。周囲の地理に詳しいナビ猿も住む。
ホホアナ
大穴の中の町。採掘場の跡地であり、採掘作業に従事する作業員用の住居も並立している。戦車が隠されているという噂がある[48]。採掘される鉱石を売ることで住民は比較的裕福な暮らしを送っているが、近年は採掘量が減少傾向にある[47]
ジャンプキャンプ
高速道路の高架の上に作られたトレーダーキャンプ。高架の両側が寸断された結果外敵を寄せ付けない。また水道管が壊れて地上に水が湧き出しており、比較的安全な環境となっている。コーラがバイクを売り飛ばした場所。
プエルト・モリ
海港。非常にコンテナが多い町。建物がほぼ無傷で残っているが、かつては中性子爆弾や生物化学兵器の使用により多くの人命が失われた。町の名はプエルト (puerto) がスペイン語、モリ (mori) がラテン語を意味する。[47]。冷血党が幅を利かせている。地下には下水道が広がり、地下鉄跡とつながっている。モデルは長崎で、橋の形は長崎の眼鏡橋を意識したもの[15]
崖っぷち海岸
プエルト・モリ北西に位置する海岸。高台があり、崖の上にカスミの家がある。はしごを下ろさない限り下と往来ができないため、比較的安全な場所である。元はカスミの両親が新築した農場であった。
樹海
ジャジメントバレー北部を占める樹海。地下を流れる水脈によって植物が生い茂っている。
地底水脈
樹海北部に位置する洞窟。最下層には地底湖が広がる。また道中では自然発火した化石燃料が燃え盛っている。
バイオキングダム
バイオテクノロジーの研究が行われていた場所。建物には異常に生長した巨大サボテンが巻き付いている。現在はタンクレディ博士がバイオタンクの研究を行っている。
イービル不動産
樹海に残された不動産ビル。ビルへと通じる道はバオバーブンガーによって塞がれており、ビルの中では機械技術集団「メカの団」が立ち往生している。バオバーブンガーを撃破するとメカの団が定住を決意し、プレイヤーが手を貸すことで街として発展していく。
かつては悪徳不動産業者が原野商法による詐欺のために建設したダミー会社用の社屋であった。当時は‘Nicevill’という街を開発するという触れ込みであり、社屋にもそのネオンサインが残されている。しかし表示の一部が欠落した結果‘evil’の文字だけが残り、現在の地名となった[49]。なお作中ではメカの団の面々によって「スベンソンハンサム」「メカノダーン(仮)」と好き放題に呼ばれており、正式に街の名が決まることはない。
ハラヘリ砂漠
ジャジメントバレー西部の大半を占める砂漠地帯。飢えた無数のスナザメが生息している。元々乾燥した地域ではあったが、大破壊後はさらに砂漠化が進行した。南西部にある円形の緑地はセンターピボットの跡[49]
サイドウェイ
高速道路サービスエリアだった場所。クローバー型ジャンクション跡の中心に位置する。駐車場にある車は人家として使用されている。商品が陳列されていた場所も今はベッドになっている[49]
デスベガス
巨大なギャンブル場と、そこを訪れる観光客のための多数の三ツ星ホテルがあった場所[49]。現在は瓦礫の山と化しており、ゲーム機が5つ残っているだけとなっている。かつて、とある事件があったらしい。
オズマのトーチカ
テッペンタウン西にある古いトーチカ。オズマと犬たちが暮らしている。軍事拠点のひとつだったが、戦いの初期段階で放棄された[49]
秘密工場
ハラヘリ砂漠西に位置する隠された秘密工場。地表部は玩具工場に擬装されているが、その下には軍事基地や廃棄物処理施設が存在する[49]。金属探知器に対しては擬装処理が効かないらしい。
ドールハウス
ピンク色のクマの頭を模した建造物[50]。ジャジメントバレー全域にいくつか点在している。テッペンタウン南西のドールハウスにはドール博士が暮らしており、量子ドールの研究を行っている。
この施設は公園や遊園地に設置されていたものであり、大手玩具メーカーが建設を担当していた。ドール博士はそのデザインが気に入って住み着いただけであり、建設には関わっていない[49]
ちなみに、極楽谷近くにあるドールハウスは何故か喋る
軌道ステーション
軌道エレベータが設置された研究施設。外部から完全に隔絶されているため、通常の手段ではたどり着けない。
低重力環境下での薬品開発が行われていた場所で、職員は全滅しているものの装置は稼動させられ、ある貴重なアイテムを入手できる。
ハンドレッド・ネイルズ
テッペンタウンとエルルースの間に広がる地域。「百本釘」とも呼ばれる。風化して釘のようになった岩山が無数に立ち並んでいる。
摩天楼アイランズ
プエルト・モリとテッペンタウン間を隔てる円形の湾。水没しかけた高層ビル群が林立している。一帯は猛爆撃を受けたために地形が陥没し、そこに水が溜まることで現在の姿となった[49]
テッペンタウン
海の上に建つビル。地上に近い部分は水没しているため、最上階付近だけが街として利用されている。多目的ビルとして建設されており、車のディーラー用テナントのためのエレベーターが内部を繋いでいる[49]。屋上部分はジャングルと化している。また、階層によって店舗のコンセプトが決まっている。
エルルース
冷血党に占領された町。木々にはイルミネーションが施されており、かつては光の町と呼ばれていた。人口密集地隊であったため優先的に攻撃され、多くのクレーターが出来ている。周辺に揺らめく怪しい光は放射能汚染によるものだといわれている[49]
中央にそびえる30階建ての高層ビルは冷血党の拠点となっているが、一部の階層ではモンスターの大量発生や警備ロボの暴走により、制御不能状態となっている。その影響なのか、エルルース解放後はオーロックともども冷血党の面々はゾンビ化してしまった。
ソンブレロ・ビル
エルルース近辺にある小さなビル。付近の地下街にはエルルースから逃げ出してきた住人が暮らしている。地下の構造は福岡名古屋地下街がモデル[15]
マスドラ研
ハラヘリ砂漠南西の孤島にある研究所。名称は「マス・ドライバー研究所」の略。責任者のパッツィ・パツキントッシュ博士とその助手のロボットたちが暮らしている。
スパインブリッジ
ハラヘリ砂漠とマスドラ研をつなぐ橋。またそれ自体が巨大なマスドライバーのカタパルトである。spineとは脊椎、背骨のこと[49]
渚のバンガロー
かつてリゾート地であった場所。南国風のバンガローが設置されている。
悪党ミュージアム
ドゥーム球場南に位置する小さな建物。ジャジメントバレーにおけるすべての賞金首の情報が集積されている。周辺の謎の模様はギガンテリオンの走行跡とされている[49]
ツインタワア
左右対称の構造を持つビル。下部が土砂で埋没しており、上階から侵入することになる。配電室の前には正体不明の老人がいる。
ワナナバニ研究所
クライング・ママ東部に位置する植物研究所。荒廃した環境でも栽培できる植物の開発を目的としている。創設者はワナナバニ氏。バイオエタノール燃料による発電で電力を賄っており、完全な自給自足が可能[49]
ハイウォーター
ワラの滝つぼの上流、ネツィブ・メラハ一帯の地域の名称。古くはこの辺り一帯が水に覆われていた。防備に適した地形から、多数の軍事施設や工場が建設されていた[49]
ネツィブ・メラハ
核の炎を見たといわれる塔。その名はヘブライ語で「塩の柱」を意味し、オルガの発言からおそらく命名したのはグラトノス。グラトノスの本拠地。かつてはキング・ギンスキーが様々な研究を行わせていた場所である[49]。各階が別個に回転する複雑な構造を持つ[51]
ジャガンナート
ノアに対抗するため人類が作り上げた最終兵器。実体は巨大レールガンを搭載した原子力潜水艦。人類側が司令部を喪失し劣勢に追い込まれる中で建造が放棄されていた。その名はインド神話のヴィシュヌの化身の1つ「ジャガンナート」に由来する[32]
設定上は100メートル超のサイズだが、車両が乗り入れすることからデザインを担当した山本は200メートル以上と考えている。電磁推進により進むためスクリューを持たない。背面の6つの円形はレールガン用のバッテリー[52]。制御システムが破壊された場合、自動で自爆するようになっている。

  1. ^ 衝撃! 棚橋弘至選手がニンテンドーDS「メタルマックス3」のイメージキャラに就任!”. 新日本プロレス (2010年4月27日). 2010年4月28日閲覧。[リンク切れ]
  2. ^ 『ファミ通ゲーム白書2013 補完データ編(分冊版)』エンターブレイン、2013年。 
  3. ^ a b c d e f 『メタルマックス3』17年ぶりの最新作!クルマ、兵器、電撃もアリ!/ゲーム情報ポータル:ジーパラドットコム”. ジーパラドットコム (2010年4月2日). 2010年4月26日閲覧。
  4. ^ グラビアアイドル杉原杏璃とプロレスラーの棚橋弘至が『メタルマックス3』の新キャラに - ファミ通_com”. ファミ通コム (2010年4月27日). 2010年4月28日閲覧。
  5. ^ a b 山本貴嗣 (2010年4月28日). “あつじ屋日記 『メタルマックス3』描き下ろし♪”. 2010年4月28日閲覧。
  6. ^ 桝田省治のtwitter
  7. ^ どんな名前にしても内部データ的には「量子ドール」という名称らしく、五十音順にソートするとら行のあたりになる。
  8. ^ a b c d e f g 4Gamer_net ― NDS「メタルマックス3」では三つの新職業が登場。シリーズ初のパーティーメンバーを入れ替えての冒険が可能に(メタルマックス3)”. 4Gamer.net (2010年4月19日). 2010年4月26日閲覧。
  9. ^ a b c 新たに判明した職業を公開 『メタルマックス3』 - ファミ通_com”. ファミ通コム (2010年4月9日). 2010年4月26日閲覧。
  10. ^ a b c 『公式』199頁。
  11. ^ 『公式』28頁。
  12. ^ a b c d ポチ専用の乗り物が登場! 『メタルマックス3』 - ファミ通_com(メタルマックス3)”. ファミ通コム (2010年5月13日). 2010年5月15日閲覧。
  13. ^ 『公式』30頁。
  14. ^ a b c 多彩な要素が冒険をよりアツくさせる『メタルマックス3』 - ファミ通_com”. ファミ通コム (2010年6月11日). 2010年6月17日閲覧。
  15. ^ a b c d e 『公式』198頁。
  16. ^ a b c 『公式』86頁。
  17. ^ a b 『公式』9頁。
  18. ^ a b c 『公式』83頁。
  19. ^ a b 『公式』197頁。
  20. ^ 『公式』36頁。
  21. ^ a b c d e f g h i 『公式』92頁。
  22. ^ a b c 『公式』87頁。
  23. ^ a b c 『公式』6頁。
  24. ^ 『公式』37頁。
  25. ^ 『公式』38 - 39頁。
  26. ^ 『公式』43頁。
  27. ^ 対策のための投資が賞金額を上回るケースが多い。
  28. ^ 『公式』49頁。
  29. ^ 正確には、いくらダメージを受けていてもHP39000回復という効果。
  30. ^ 『公式』45頁。
  31. ^ 『公式』44頁。
  32. ^ a b c d 『公式』90頁。
  33. ^ 『公式』60頁。
  34. ^ a b c d e 『公式』91頁。
  35. ^ 『公式』62頁。
  36. ^ 『公式』61頁。
  37. ^ 『公式』63頁。
  38. ^ 『公式』64頁。
  39. ^ 『公式』69頁。
  40. ^ 『公式』68頁。
  41. ^ 『公式』5頁。
  42. ^ 『公式』4頁。
  43. ^ 『公式』84頁。
  44. ^ なお、ラスティメイデンは暗に冷血党に支配されている
  45. ^ a b c d e 『公式』80頁。
  46. ^ 『公式』7頁。
  47. ^ a b c d e f g h i j 『公式』81頁。
  48. ^ a b 『メタルマックス3』には奇妙な施設が盛りだくさん - ファミ通_com”. ファミ通コム (2010年6月25日). 2010年7月6日閲覧。
  49. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 『公式』82頁。
  50. ^ 『公式』85頁。
  51. ^ そのためか、到達不可能な位置に木箱が置かれているなど、構造上の不整合が見られる
  52. ^ 『公式』75頁。
  53. ^ MetalMax3 -メタルマックス3- 【製品情報】”. 角川ゲームス (2010年6月4日). 2010年6月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年6月17日閲覧。
  54. ^ 山本貴嗣 (2010年6月16日). “『メタルマックス3』未完成ROMプレイ中♪”. 2010年6月17日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メタルマックス3」の関連用語

メタルマックス3のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メタルマックス3のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメタルマックス3 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS