ミハイル・テリアンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミハイル・テリアンの意味・解説 

ミハイル・テリアン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/18 03:32 UTC 版)

ミハイル・ニキートヴィチ・
テリアン
出生名 Михаил Никитович Тэриан
生誕 (1905-07-14) 1905年7月14日
ロシア帝国モスクワ
死没 (1987-10-13) 1987年10月13日(81歳没)
ソビエト連邦
ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国 モスクワ
学歴 モスクワ音楽院
ジャンル クラシック
職業 指揮者ヴィオラ奏者、音楽教師
担当楽器 ヴィオラ
共同作業者 コミタス弦楽四重奏団

ミハイル・ニキートヴィチ・テリアン[1]ロシア語: Михаил Никитович Тэрианラテン文字表記の例:Mikhail Nikitovich Tėrian、1905年7月14日ユリウス暦7月1日) - 1987年10月13日)は、ソビエト連邦指揮者ヴィオラ奏者、音楽教師。アルメニア・ソビエト社会主義共和国人民芸術家(1945年授与)。

概要

生い立ち

1905年、ロシア帝国モスクワに生まれた。1919年から1925年の間、モスクワ音楽院ヴァイオリンゲオルギー・ドゥロフロシア語版及びコンスタンティン・モストラスロシア語版に師事した。また、ピアノコンスタンティン・イグームノフに、室内楽フェリックス・ブルーメンフェルト、エフゲニー・グジコフの下で学んだ。

ヴァイオリン奏者からヴィオラ奏者に

音楽院在学中の1923年にヴァイオリンからヴィオラ奏者に転向し、翌1924年、アルメニア系の音楽院学生仲間とともに弦楽四重奏団を結成。この弦楽四重奏団は、1932年コミタス弦楽四重奏団ロシア語版の名称を与えられ、優れた演奏により1946年にはスターリン国家賞第2席を受賞した。テリアンは、途中短い退団期間(1936年 - 1938年)はあったものの、結成から1947年までのおよそ20年間、ヴィオラ奏者としてこのアンサンブルに在籍した。室内アンサンブルの奏者として活動する傍ら、オーケストラ奏者としても活躍し、1926年から1931年にかけてと、1941年から1945年にかけての間、ボリショイ劇場のピットに首席ヴィオラ奏者として入っている。

指揮者として

指揮者としての活動は、1946年に母校であるモスクワ音楽院の学生管弦楽団を指揮したことに始まった。1973年までこのオーケストラを率いて海外公演や録音活動を行っており、カバレフスキーの「ソビエト連邦の青年に捧げる協奏曲3部作」のうち、ヴァイオリン協奏曲(1948年初演)、チェロ協奏曲第1番(1949年初演)の初演指揮を担っている[2]1955年から1960年にかけては、レフ・シテインベルクが創設したモスクワ国立アカデミー交響楽団の首席指揮者を務め、1965年から1966年にかけてはアルメニア・フィルハーモニー管弦楽団の音楽監督・首席指揮者を務めた。

教育者として

1935年にアシスタントとしてヴィオラの教授に携わったのを皮切りに、テリアンは母校モスクワ音楽院で教鞭をとり続けた。1937年には四重奏、1945年からは並行してヴィオラのクラスも担当するようになった。1944年に教授となり、1961年からはオペラ・交響楽指揮部門の主任となった。門弟にはボロディン弦楽四重奏団のヴィオラ奏者を務めたドミトリー・シェバリーンロシア語版[3]らがいる。

1987年にモスクワで没した。

外部リンク(兼・参考文献)

参考文献

脚注

  1. ^ 氏名はいくつもの表記があり、名はミカエル(: Микаэл)、父称はニキーティチ(: Никитич)、姓はテリヤン(: Терьян)とする場合もある。ロシア語版ウィキペディアはミカエル・ニキートヴィチ・テリアン(項目名;: Тэриан, Микаэл Никитович)を採っている。この項は参考としたサイトのうち、モスクワ音楽院公式サイトが採っている氏名表記を記事名とした。
  2. ^ 残る1作(ピアノ協奏曲第3番(1953年初演))はカバレフスキー自身が指揮を担当した。
  3. ^ 作曲家でモスクワ音楽院院長を務めたヴィッサリオン・シェバリーンの息子。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミハイル・テリアン」の関連用語

ミハイル・テリアンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミハイル・テリアンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミハイル・テリアン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS