マリオカート64 コース

マリオカート64

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/05 15:52 UTC 版)

コース

本作からカップごとのコース数が4つになり、総コース数も20から16に減少。また、周回数が5から3に減った代わりに、前作と比べてコースが長くなっている。

コースアウトの各種判定が曖昧で、大半のコースで大幅なショートカットが可能なほか、コースアウトの場所によっては別の場所から復帰する事がある。また、スピードがある状態でコース上の木などに触れるとスピンしてしまう。

キノコカップ

ルイージサーキット
シンプルなサーキットコース。道幅が広く、長い直線と緩やかなコーナーのみで構成されているため、非常に走りやすい。1位のカートが2周目に入ると、必ず「トゲゾーのこうら」が出るアイテムボックスをぶら下げた気球が現れる[5]
モ〜モ〜ファーム
のどかな牧場の中を走り抜けるコース。路面が凸凹している。インコースにはチョロプーが大量に出現する。
ノコノコビーチ
無人島海岸を舞台とするビーチのコース。潮の満ち引きがあり、水中に沈むとスピードが低下する。洞窟を走り抜けるショートカットがあり、50cc以外ではミニジャンプだけでも可能。コース上にはカニが点在している。大きな岩の上に置かれたアイテムボックスを取ると、必ず「トゲゾーのこうら」が出る[6]
カラカラさばく
荒野のコース。道幅が狭い上に、路面が少し滑りやすい。踏切では2台の蒸気機関車が走っており、タイミングが悪いとスターやテレサがない限り通過するまで待たなければならない。

フラワーカップ

キノピオハイウェイ
交通量の多い高速道路を走るコース。アイテムボックスは待避所にしか配置されていない[注釈 19]。1周が長く、直線と緩いカーブが続く単調なコースだが、ぶつかるとクラッシュするが走行しており、道幅が狭いコース後半では道路のほとんどを遮られることもある。
「おまけ」では車の進行方向がプレイヤーとは逆になり[7]、難易度が大幅に跳ね上がる。
フラッペスノーランド
の深いコース。道が凍っており、ぶつかるとクラッシュするユキダルマが至る所に置いてある。特に中盤の広い道の内側では大量にユキダルマが置かれているため、外側を走ることを視野に入れる必要がある。
2番目のプレイヤーに限り、ゴール手前の橋と道の境目に復帰する際に道を貫通してしまい、永久に復帰できなくなる不具合がある[注釈 20]
チョコマウンテン
曲がりくねった山道の凸凹コース。道が細く途中のカーブでは落石が絶え間なく発生している。50ccと「タイムアタック」ではコース後半の崖に落下防止用の柵が備え付けられているが、「マリオGP」や「VS」で100cc以上の時は撤去され、転落すると大幅なタイムロスとなる。
マリオサーキット
本作の基本となるサーキットコース。大小さまざまなコーナーが控えており、アイテムよりドライビングテクニックを重視した作りになっている。

スターカップ

ワリオスタジアム
広大なスタジアムの中に大量の土砂が敷かれた、モトクロスのようなコース。1周が非常に長く、普通に走ると4分以上かかる。凹凸の路面が多い上にカーブも多いため、走りにくい。コース後半ではジャンプ台で飛び越える立体交差があり、転落した場合は再び下の道を走ることになる。
シャーベットランド
南極地方のコース。海沿いのコーナーには割れ目があり、海に転落すると復帰後に氷が割れる演出が挟まれる。コース上の至る所にペンギンがおり、特に途中の洞窟内には大きなサイズの個体が大量に配置されているため、回避が難しい。
ピーチサーキット
1周が長いサーキットコース。湖を飛び越える大ジャンプが特徴。湖沿いのコーナーはつづら折りになっており、フェンスが無いので転落しやすい。コースの一角には『スーパーマリオ64』の舞台であるキノコ城があり、表彰式ではこの周辺が使用されている。
クッパキャッスル
クッパ城をモチーフとしたコース。ほとんどのコーナーが直角で構成されている。排気量によって城に入った直後と、2つ目の部屋の出口にいるドッスンの数が変化する[注釈 21]。ドッスンに潰されると何度も踏みつぶされる演出が挟まれ、大幅なタイムロスとなる。コースの終盤にマグマを飛び越える場所が2か所続く。

スペシャルカップ

前作とは違い最初から選択可能。また、本作から50ccでもプレイできるようになった。

ドンキージャングルパーク
ジャングルを貫いて造られたコース。草地の上に乗ると、どこからともなく石つぶてが投げ入れられてくる。これに当たると一瞬だけハンドル操作をずらされ、150ccではスリップによるスピンの恐れがある。では遊覧船が走っており、激突するとクラッシュする。
ヨッシーバレー
岩肌が荒々しい渓谷のコース。道が蜘蛛の巣のように無数に分岐しているため、正確な順位が判定出来ず、ゴールするまで正確な順位がわからない。構造上逆走しやすく、がほとんど無い。崖が非常に高い上に転落すると着地するまで救出されないため、転落すると大幅なタイムロスとなる。道中には至る所にハリマンネンが生息しており、数が多くて道が狭いため、非常に厄介。峡谷の出口には巨大なヨッシーのたまごがある。「VS」ではこのコースのみ、ばくだんミニカーが一切登場しない[8]
ヒュ〜ドロいけ
テレサのすみかになっているのコース。フェンスがほとんど無いので池に転落しやすい。途中の古びた洋館では、コウモリが大量発生している。
レインボーロード
虹色に輝くコース。コースそのものは簡単な作りで、最初から最後までフェンスが配置されており、高いところから落下してカートが浮いたりクラッシュしない限り、コースアウトの心配はほぼない。しかし、1周が極めて長い上に、他のコースと同様に3周走ることになるため、普通に走ると5 - 7分かかることになる。3匹のワンワンがコースを逆走しており、ぶつかるとクラッシュする。

注釈

  1. ^ 「テレサ」でプレイヤーのアイテムを奪うことは無い。
  2. ^ 「アカのこうら」や「にせものアイテム」でクラッシュせず一旦停止するだけ、「カラカラさばく」の蒸気機関車や「キノピオハイウェイ」の車をすり抜けたりするなど。視点内でも遠くで攻撃を受けている場合は、先述の一旦停止だけになっているのを確認出来る。
  3. ^ 1位から順に9・6・3・1ポイント。
  4. ^ STARTボタンを押したまま本体の電源を入れると、コントローラパック内のデータを確認したり、削除することができる。移植版はコントローラパックの機能に対応していないため、ゴーストを保存することが出来ない。
  5. ^ 「バトル」を除く。
  6. ^ バックをするとアイテムが前に移動し、前方からの攻撃を防げるようになる。
  7. ^ 他のアイテムや障害物とはクラッシュ時の挙動が異なり、何回か跳ねた後に急停止する。
  8. ^ a b 本作では起点が固定されておらず、発射した時の位置から直進する。
  9. ^ 5位以下で使用した場合は、コースの中央に沿って進み、敵カートに近づくと追尾する。
  10. ^ a b c d e f 「バトル」では出現しない。
  11. ^ ぶら下げている間に他のカートに当たっても消滅しない。
  12. ^ 小さくなったカート同士がぶつかっても両方潰れてしまう。
  13. ^ スピードがある時に衝突するとスピンするものと、「ドンキージャングルパーク」の石つぶて。
  14. ^ 使用したタイミングによって変動する。また、見た目よりも1秒長く効果が続く。
  15. ^ a b 「ドンキージャングルパーク」の遊覧船を除く。
  16. ^ 「ノコノコビーチ」での水没中を除く。
  17. ^ 使用したタイミングによって変動する。
  18. ^ COMキャラからも本来使わないアイテムを入手できる。
  19. ^ 前述の仕様により、COMは待避所を通らずにアイテムを使う。
  20. ^ 救出中に他のカートにぶつかると復帰できる。
  21. ^ 前者は通常は4体だが、50ccでは2体に減る。後者は50ccでは1体、100ccと「おまけ」では2体、150ccでは3体。

出典

  1. ^ 『2023 CESAゲーム白書』コンピュータエンターテインメント協会、2023年7月、194頁。ISBN 978-4-902346-47-3 
  2. ^ 『2023 CESAゲーム白書』コンピュータエンターテインメント協会、2023年7月、188頁。ISBN 978-4-902346-47-3 
  3. ^ マリオカート64”. 任天堂. 2024年1月29日閲覧。
  4. ^ a b c ジュゲムが贈るマル秘密攻略法”. 任天堂. 2023年5月9日閲覧。
  5. ^ 『任天堂公式ガイドブック マリオカート64』小学館、1997年1月、21頁。 
  6. ^ 『任天堂公式ガイドブック マリオカート64』小学館、1997年1月、25頁。 
  7. ^ 『任天堂公式ガイドブック マリオカート64』小学館、1997年1月、68頁。 
  8. ^ 『任天堂公式ガイドブック マリオカート64』小学館、1997年1月、58頁。 
  9. ^ “Nintendo Switch Online+追加パック”が本日よりサービス開始。ニンテンドウ64やメガドラソフトが楽しめる! 11/5からは『あつ森』DLCも!!” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA (2021年10月26日). 2021年10月31日閲覧。
  10. ^ a b c d 宮本茂; 紺野秀樹; 芦田健一郎『社長が訊く『マリオカートWii』』(インタビュアー:岩田聡)、任天堂、2008年4月3日https://www.nintendo.co.jp/wii/interview/rmcj/vol1/index.html2020年6月15日閲覧 






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリオカート64」の関連用語

マリオカート64のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリオカート64のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリオカート64 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS