マリオカート64 ゲームシステム

マリオカート64

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/05 15:52 UTC 版)

ゲームシステム

前作の『スーパーマリオカート』と同じく、マリオシリーズのキャラクター達がカートに乗ってレースやバトルを行う。本作から「バック走行」や「スピンターン」、「ボタン長押しによるアイテムのストック」などのシステムが実装。さらに本作のみの特徴として、レース中にカメラの視点を変えたり、スピードメーターやマップなどを切り替えたり、BGMの音量を変えたりすることができる。一方で、スピードアップの効果のあるコインやバックミラーの機能が廃止された。

ゲームモード

本作から150ccが最初から選択可能になった。また、「マリオGP」の150ccにおいて全てのカップで優勝すると、タイトル画面などの背景が変わり、さらに左右反転したコースを100ccのスピードで走る「おまけ」が追加される。なお、150ccではすぐに逆の方に曲がろうとするとスリップし、ブレーキをかけないとスピンしてしまう。

3人もしくは4人で対戦する場合、処理上の問題でコースのBGMや一部効果音がカットされる。また、ゲームモードや参加人数によってフレームレートが変化しやすく、処理落ちが発生したり、スピードが速くなったように見えたりする場合がある。

マリオGP

前作の「マリオカートGP」に相当する、1 - 2人用のモード。8台のカートで競争を行い、コースごとの結果を積み重ねて総合優勝を目指す。

COMキャラクターはアイテムボックスの通過に関係なく、こうら系と複数回使えるものを除くアイテムをランダムで使用する[注釈 1]。プレイヤーの視点内では正しくアイテム攻撃の効果を受けるが、視点外では一部アイテム攻撃や障害物の効果を正しく受けなくなる[注釈 2]。また、本作では常に上位に入ってくるライバルキャラクターが、ランダムで2人選ばれる。さらに、いずれかのCOMキャラクターが1位を独走していると、そのCOMキャラクターだけが異常に速くなり、アイテムを駆使しても一方的に距離を開けられてしまう。

ゴールした時の順位が4位以内なら次のコースへ進めるが、5位以下だと失格となり、そのコースをやり直し(リトライ)になる。本作では完走前のリトライは出来ないが、リトライの回数制限が廃止されている。

プレイヤーが次のコースへ進むたびに、上位4人のドライバーへ「ドライバーズポイント」が加算[注釈 3]され、プレイヤーが最終コースを4位以内でゴールした時点で、最終コースのドライバーズポイントを加算した総合成績を競う。総合3位以内であればトロフィーが贈呈される。

VS

前作の「VSマッチレース」に相当する、2 - 4人用のモード。1つのコースを走り、一番先にゴールすることを目指す。本作から「マリオGP」と同様にエンジン(排気量)を選択できるようになった。

レース中は妨害キャラクターの「ばくだんミニカー」がコース内に停止もしくは狭い範囲を往来しており、激突するとクラッシュする。

バトル

前作の「バトルゲーム」に相当する、2 - 4人用のモード。専用のコースで、アイテムを使用した攻撃そのもので勝敗を競う。

自分のカートについている3個の風船がなくなったら脱落。風船はアイテム攻撃を受けた場合やコースアウトだけでなく、カート同士の衝突によるスピンでも失われる。3 - 4人プレイ時では、先に脱落したプレイヤーは「ばくだんミニカー」に変化し、残っているプレイヤーに体当たりすることで一度だけ妨害できる。

タイムアタック

1人プレイ専用モード。コースを1台のみで走行し、いかに速くゴールできるかを目指す。エンジン(排気量)は前作と同様100cc。本作からトリプルキノコを所持している状態でレースが開始するようになった。

一度もポーズ(一時停止)せず、かつコースアウトや障害物への衝突などをすることなく完走した場合、直前の走行の様子をビデオ再生する「リプレイ」コマンドが選択できる。さらに「リトライ」を選ぶと、その走り方をそっくり再現する「ゴースト」が出現する。

コントローラパックを利用すると、ゴーストのデータを1つだけ保存することが可能[注釈 4]

キャラクター

前作に登場したキャラクターのうちドンキーコングJr.ノコノコが削除され、代わりに2代目ドンキーコングとワリオが追加されている。

本作からドライバータイプが、重さごとに3種類に大別されるようになった。同じタイプのキャラクターの性能は基本的に同じだが、重さに個人差があり、自分より重いカートに衝突するとスピンしてしまうことがある。エンジン音は基本的にタイプごとに分けられているが、キノピオ、ドンキーコングのみ他の同タイプのキャラクターと異なっている[4]

軽量級 - ピーチキノピオヨッシー
最高速度が他のタイプより優れており[注釈 5]、加速やコーナリング性能も高く、ダートを走行した際の減速も少ない。ただし、ドリフトを使わずにカーブを曲がったときの減速はやや大きめ。
中量級 - マリオルイージ
全タイプの中で、最高速に達するまでの時間が最も長い。一方でコーナリング性能は軽量級に迫るほど高い。
重量級 - ドンキーコングワリオクッパ
スピードが一定以上に上がると急加速するという変則的な特徴があり、最高速に達するまでの時間は中量級より短い。ドリフト無しのカーブでも他のタイプよりは減速しにくいが、コーナリング性能は他のタイプと比べると低めで、ダートを走ると大きく減速する。

注釈

  1. ^ 「テレサ」でプレイヤーのアイテムを奪うことは無い。
  2. ^ 「アカのこうら」や「にせものアイテム」でクラッシュせず一旦停止するだけ、「カラカラさばく」の蒸気機関車や「キノピオハイウェイ」の車をすり抜けたりするなど。視点内でも遠くで攻撃を受けている場合は、先述の一旦停止だけになっているのを確認出来る。
  3. ^ 1位から順に9・6・3・1ポイント。
  4. ^ STARTボタンを押したまま本体の電源を入れると、コントローラパック内のデータを確認したり、削除することができる。移植版はコントローラパックの機能に対応していないため、ゴーストを保存することが出来ない。
  5. ^ 「バトル」を除く。
  6. ^ バックをするとアイテムが前に移動し、前方からの攻撃を防げるようになる。
  7. ^ 他のアイテムや障害物とはクラッシュ時の挙動が異なり、何回か跳ねた後に急停止する。
  8. ^ a b 本作では起点が固定されておらず、発射した時の位置から直進する。
  9. ^ 5位以下で使用した場合は、コースの中央に沿って進み、敵カートに近づくと追尾する。
  10. ^ a b c d e f 「バトル」では出現しない。
  11. ^ ぶら下げている間に他のカートに当たっても消滅しない。
  12. ^ 小さくなったカート同士がぶつかっても両方潰れてしまう。
  13. ^ スピードがある時に衝突するとスピンするものと、「ドンキージャングルパーク」の石つぶて。
  14. ^ 使用したタイミングによって変動する。また、見た目よりも1秒長く効果が続く。
  15. ^ a b 「ドンキージャングルパーク」の遊覧船を除く。
  16. ^ 「ノコノコビーチ」での水没中を除く。
  17. ^ 使用したタイミングによって変動する。
  18. ^ COMキャラからも本来使わないアイテムを入手できる。
  19. ^ 前述の仕様により、COMは待避所を通らずにアイテムを使う。
  20. ^ 救出中に他のカートにぶつかると復帰できる。
  21. ^ 前者は通常は4体だが、50ccでは2体に減る。後者は50ccでは1体、100ccと「おまけ」では2体、150ccでは3体。

出典

  1. ^ 『2023 CESAゲーム白書』コンピュータエンターテインメント協会、2023年7月、194頁。ISBN 978-4-902346-47-3 
  2. ^ 『2023 CESAゲーム白書』コンピュータエンターテインメント協会、2023年7月、188頁。ISBN 978-4-902346-47-3 
  3. ^ マリオカート64”. 任天堂. 2024年1月29日閲覧。
  4. ^ a b c ジュゲムが贈るマル秘密攻略法”. 任天堂. 2023年5月9日閲覧。
  5. ^ 『任天堂公式ガイドブック マリオカート64』小学館、1997年1月、21頁。 
  6. ^ 『任天堂公式ガイドブック マリオカート64』小学館、1997年1月、25頁。 
  7. ^ 『任天堂公式ガイドブック マリオカート64』小学館、1997年1月、68頁。 
  8. ^ 『任天堂公式ガイドブック マリオカート64』小学館、1997年1月、58頁。 
  9. ^ “Nintendo Switch Online+追加パック”が本日よりサービス開始。ニンテンドウ64やメガドラソフトが楽しめる! 11/5からは『あつ森』DLCも!!” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA (2021年10月26日). 2021年10月31日閲覧。
  10. ^ a b c d 宮本茂; 紺野秀樹; 芦田健一郎『社長が訊く『マリオカートWii』』(インタビュアー:岩田聡)、任天堂、2008年4月3日https://www.nintendo.co.jp/wii/interview/rmcj/vol1/index.html2020年6月15日閲覧 






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリオカート64」の関連用語

マリオカート64のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリオカート64のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリオカート64 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS