ファイティングポーズ ファイティングポーズの概要

ファイティングポーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/23 16:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ファイティングポーズを執る1910年代のプロボクサー
ファイティングポーズを執って何者かと格闘している ─とも解釈されている─ 巨人。避難が間に合わなかったのか、人々も家畜も散り散りになって逃げ惑うばかり。この巨人は具象化された戦争であるともいわれている。
フランシスコ・デ・ゴヤの助手アセンシオ・フリアの作とされる『巨人』/スペイン人画家の手になる1818-1825年頃の油彩画神話画ロマン主義プラド美術館所蔵。
ファイティングポーズを執ってボクシングの真似事をする子供達。
モーリス・ドニ『ボクシング』/フランス人画家の手になる1918年の油彩画。ナビ派。個人蔵。

日本語では「ファイティングポーズをとる/執る」などと使う[2]

闘う姿勢

もっぱらを使った格闘技であるボクシングや、蹴り技などを使いながらも主な攻撃を拳から繰り出すボクシング系統の格闘技では、拳をの近くで構え、脇を締め、目線を前に向ける姿勢を執れば、それが「オーソドックススタイル」と呼ばれるファイティングポーズである[注 1]。右利きと左利きサウスポー)とでは基本の構えが異なり、右利きは右拳を左拳よりやや上に、左利きでは左拳を右拳よりやや上に突き出す。また、ボクサーは撮影用やファンサービスの一環でファイティングポーズを執ってみせることが多い。

ボクシング系統以外の殴り攻撃のある格闘技、例えば空手にもファイティングポーズがあるが、様々な型があり、多くはボクシング系のオーソドックススタイルのように顎をがっちりとガードするのではなく、上半身全般への攻撃に備える体勢を執る[注 2]

また、殴り攻撃の無い柔道では、相手を組み止める準備段階としてもしくはを取りに行く体勢か、両腕を斜め上方に突き出すポーズが、ファイティングポーズに当たる。

同じく殴り攻撃の無いアマチュアレスリングでは、テイクダウンタックル)を狙う準備段階として前傾姿勢を執る。これが試合におけるファイティングポーズがあるが、それとは別に、撮影用やファンサービスとして執る決めポーズは試合でやることの無いボクサー仕様のファイティングポーズであることが何故か多い。

なお、相撲は格闘技である前に神事であることから、取組)でファイティングポーズを執ることは固く禁じられている。ただ、決まり手禁じ手を観客に面白おかしく紹介する見世物である初切では、力士がやってはいけない行為の一例としてボクサープロレスラーばりの派手なファイティングポーズを執って観客を沸かせるのが[注 3]昭和後期以来の定番ネタとなっている。

戦意の表明

戦う意志を示す構えとしてのファイティングポーズは、ボクシングのように直接的に打撃する形で拳を使う格闘技においては極めて重要で、ノックダウンから立ち上がった選手が「試合続行の意思がまだある」ことをレフェリーに示すという、試合の進行に欠かせない役割がある。レフェリーは選手にこれを求め、この要求に十分な形で応えられない選手は試合続行不可能と判断されて敗北が決まる。ボクシング系のファイティングポーズは様々なスタイルがあるが、ここで選手に求められるポーズは基本的なものであり、要求された選手は自然な動きでピーカブースタイルに見える通常以上に顔周りの守りを固めたポーズを執るのが通例である。


注釈

  1. ^ 画像検索用キーワード[ ボクシング ファイティングポーズ ]
  2. ^ 画像検索用キーワード[ 空手 ファイティングポーズ ]
  3. ^ それに留まらず、汚い言葉と態度で相手を煽ることや、張り手ならぬへの平手打ちびんた)の応酬も定番で、拳での殴り合いやプロレス技を繰り出すことも多い。
  4. ^ 画像検索用キーワード[ 初代ウルトラマン ファイティングポーズ ]
  5. ^ 画像検索用キーワード[ ブルース・リー ファイティングポーズ ]

出典

  1. ^ fighting pose”. 英辞郎 on the WEB. アルク. 2020年6月2日閲覧。
  2. ^ a b c 小学館『デジタル大辞泉』. “ファイティングポーズ”. コトバンク. 2020年6月2日閲覧。


「ファイティングポーズ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファイティングポーズ」の関連用語

ファイティングポーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファイティングポーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファイティングポーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS