セントール (ロケット)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セントール (ロケット)の意味・解説 

セントール (ロケット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/08 01:49 UTC 版)

セントール

アトラスIIAで使われたセントール2A
製造 ボーイング IDS
ULA
開発国 アメリカ合衆国
利用 アトラス・セントール
アトラスG英語版
アトラスI
アトラスII
アトラスIII
アトラスV
タイタンIIIE英語版
タイタンIV(401)A/B
サターンI (打ち上げられず)
スペースシャトル (打ち上げられず)
ヴァルカン
全体仕様
全高 12.68 m (499 in)[1]
直径 3.05 m (120 in)
グロス重量 2,247 kg (4,954 lb) (単発)
2,462 kg (5,428 lb) (双発)
推進剤重量 20,830 kg (45,920 lb)
関連する段
改良機 ACES
打ち上げ実績
現状 現役
総打ち上げ機数 2015年 (2015-2月)現在223機[2]
初打ち上げ 1962年5月9日
エンジン詳細
エンジン 1 または 2基の RL10
推力 99.2 kN (22,300 lbf) (単発)
198.4 kN (44,600 lbf) (双発)
比推力 450.5秒
燃焼時間 調節可能
燃料 LOX/LH2

セントール (Centaurケンタウロスの意」) はアメリカ合衆国ロケット液体水素液体酸素燃料に使う最初の実用ロケットであり、RL-10エンジン (推力66.7 kN) を一基もしくは二基装備する。アトラスタイタンの上段に載せられ人工衛星惑星探査機軌道に乗せるのに使用される。

エンジンを再着火でき、静止衛星の打ち上げではパーキング軌道に乗ると一旦噴射を止め、タイミングを合わせて再び点火し衛星を静止トランスファ軌道に乗せている。

2012年2月24日に打上げられたアトラスVロケットの打ち上げにより、セントールロケットは200回目の飛行を達成した。このうち失敗は11回のみであった。

スペースシャトルチャレンジャー事故が起きる前は、衛星をより高い軌道に投入するため、静止衛星打ち上げなどにスペースシャトルの貨物室に搭載することが検討されていたが、事故後この計画はキャンセルされた。

スペースシャトルで打上げられた木星探査機ガリレオは、当初セントールを使う予定だったがチャレンジャー事故の結果、固体燃料ロケットIUSを使って地球軌道離脱を行うことになった。そのため、外惑星への軌道投入速度が不足するので金星と地球を使ってスイングバイすることで加速するよう計画が変更された。

脚注

  1. ^ Altas V Launch Services User's Guide”. United Launch Alliance (2010年3月). 2015年7月9日閲覧。
  2. ^ Krebs, Gunter. “Centaur”. Gunter's Space Page. 2015年9月9日閲覧。

外部リンク


「セントール (ロケット)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セントール (ロケット)」の関連用語

セントール (ロケット)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セントール (ロケット)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセントール (ロケット) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS