コントロールパネル (Windows)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コントロールパネル (Windows)の意味・解説 

コントロールパネル (Windows)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/11 13:57 UTC 版)

コントロールパネル
開発元 マイクロソフト
対応OS Microsoft Windows
種別 設定
テンプレートを表示

コントロールパネルは、Microsoft Windowsグラフィカルユーザインタフェースの一部であり、アプレット群を用いて基本的なシステム設定と制御を操作あるいは閲覧できる。例えば、ハードウェアの追加、プログラムのアンインストールと修復、ユーザーアカウントの制御、コンピュータアクセシビリティオプションの変更などがある。サードパーティーソフトウェアが追加のアプレットを提供することもある。

コントロールパネルは最初のリリース (Microsoft Windows 1.0) から存在しており、ユーザーから見ればWindowsの根幹の一部となっている。アプレット数(制御対象)はバージョンと共に増えてきた。Windows 95からはスペシャルフォルダとして実装されている。すなわち、物理的には存在しないフォルダであり、各種アプレットへのショートカットだけが格納されている。物理的にはそれらアプレットは .cpl ファイルとして格納されている。例えば「プログラムのアンインストールまたは変更」のアプレットはSYSTEM32フォルダ内にappwiz.cplという名前で格納されている。

Windows XP以降では、コントロールパネルには「クラシック表示」と「カテゴリ表示」があり、ウィンドウの左端にあるオプションで切り替えられるようになっている。

コントロールパネルの個々のアプレットには他の方法でアクセスすることもできるものが多い。例えば、「画面のプロパティ」にはデスクトップの背景上で右クリックして「プロパティ」を選んでも到達できる。

クラシック表示では、様々なアプレットへのショートカットが特に(名前以外は)説明もなく並んでいる。「詳細表示」を選ぶと、カテゴリの説明が表示される。

カテゴリ表示はカテゴリ群が表示され、そのカテゴリをクリックすると関連するアプレットが表示される。Windows Vistaでは、カテゴリ表示でカテゴリ名の下によく使われるアプレット名も表示されている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コントロールパネル (Windows)」の関連用語

コントロールパネル (Windows)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コントロールパネル (Windows)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコントロールパネル (Windows) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS