ウイルバー・スナイダー ウイルバー・スナイダーの概要

ウイルバー・スナイダー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 08:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ウイルバー・スナイダー
プロフィール
ニックネーム 原爆男
身長 188㎝
体重 107㎏(全盛時)
誕生日 (1929-09-15) 1929年9月15日
死亡日 (1991-12-25) 1991年12月25日(62歳没)
出身地 アメリカ合衆国
カリフォルニア州
ロサンゼルス郡サンタモニカ
スポーツ歴 アメリカンフットボール
トレーナー ヒュー・ニコルズ
デビュー 1952年
引退 1991年
テンプレートを表示

来歴

カリフォルニア州サンタモニカ出身。高校時代からフットボールとアマチュアレスリングに熱中[2]、ユタ州立大学卒業後、NFLロサンゼルス・ラムズに入団。その後CFLエドモントン・エスキモーズに在籍、このときのチームメイトにはジン・キニスキーがいた。

ジャイアント馬場は、その実力を高く評価していたが、当時の日本プロレスはスナイダーをあまり評価せず、アメリカでのスナイダーの多忙もあって常連レスラーにはならなかった。その後、馬場が全日本プロレスを旗揚げした後、すぐに招聘しているが、その頃にはプロレスラーとしてのピークを過ぎており、馬場は全盛期に日本のプロレスファンにもっと見てもらいたかったレスラーだったとスナイダーを評している。BI砲はインター・タッグから3回陥落しているが、他の2回がディック・ザ・ブルーザー&クラッシャー・リソワスキードリー・ファンク・ジュニア&テリー・ファンクというプロレス史上に残る強力チームであるのに対し、スナイダー&ホッジはインター・タッグ奪取以外に大きな実績のない急造チームであり、この二人の強豪ぶりをうかがい知ることが出来る。

また、インディアナ州インディアナポリスにてディック・ザ・ブルーザーと共にWWAを運営するなど、プロモーターとしても活動した。引退後はシカゴで余生を送る。1991年に白血病により、フロリダ州ポンパノビーチにて死去。62歳没。

得意技


  1. ^ Steve Regal”. Online World of Wrestling. 2020年12月27日閲覧。
  2. ^ a b 『'88プロレスオールスターSUPERカタログ』P101(1988年、日本スポーツ出版社


「ウイルバー・スナイダー」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウイルバー・スナイダー」の関連用語

ウイルバー・スナイダーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウイルバー・スナイダーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウイルバー・スナイダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS