ワールド・レスリング・アソシエーション (インディアナポリス)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ワールド・レスリング・アソシエーション (インディアナポリス)の意味・解説 

ワールド・レスリング・アソシエーション (インディアナポリス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/17 15:13 UTC 版)

ワールド・レスリング・アソシエーションWorld Wrestling Association、略称:WWA)は、アメリカ合衆国インディアナ州インディアナポリスを本拠地に活動していたプロレス団体

概要

1964年4月[1]ディック・ザ・ブルーザーリングネームで知られるウィリアム・アフィルスを主宰者として設立される[2]。もともとインディアナ地区はアメリカン・レスリング・アライアンスのジム・バーネットとジョニー・ドイルが管理していたテリトリーだったが、その対抗勢力として旗揚げされた[1]

ブルーザーが主戦場としていたバーン・ガニア主宰のAWAと業務提携を行い、サーキット・エリアであったイリノイ州シカゴのインターナショナル・アンフィシアターやコミスキー・パークにて、AWAとの合同興行を定期的に開催[3]。AWAの下部組織的な位置付けにあった一方、WWWFからブルーノ・サンマルチノNWAデトロイト地区からザ・シークを招聘するなど、独自の活動を行っていた[3]

フラッグシップ・タイトルのWWA世界ヘビー級王座にはディック・ザ・ブルーザーをはじめ、共同プロモーターであったウイルバー・スナイダージン・キニスキーハーリー・レイスブルーザー・ブロディなどが戴冠している[4]。また、1975年までAWAと提携していた国際プロレスとも接点を持ち、若手時代のアニマル浜口は、ヒゴ・ハマグチのリングネームでWWAに海外武者修行に出ていたことがある[5][6]。国際プロレス末期の1980年も一時的に提携を再開し、ブルーザーや娘婿のスパイク・ヒューバーがWWAから国際プロレスに来日した。

1980年代初頭まで活況を呈していたが、1984年ビンス・マクマホン・ジュニアWWFが開始した全米侵攻の余波により、1989年に活動を停止した。

タイトル

参戦選手

脚注

  1. ^ a b 『Gスピリッツ Vol.13』P76(2009年、辰巳出版ISBN 4777807150
  2. ^ World Wrestling Association”. Wrestling-Titles.com. 2015年1月23日閲覧。
  3. ^ a b Regional Territories: WWA Indianapolis”. Kayfabe Memories. 2015年1月23日閲覧。
  4. ^ a b WWA World Heavyweight Title”. Wrestling-Titles.com. 2015年1月23日閲覧。
  5. ^ The WWA matches fought by Animal Hamaguchi in 1972”. Wrestlingdata.com. 2015年1月23日閲覧。
  6. ^ The WWA matches fought by Animal Hamaguchi in 1973”. Wrestlingdata.com. 2015年1月23日閲覧。
  7. ^ WWA World Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2015年1月23日閲覧。
  8. ^ WWAが認定するタイトルだが、日本のプロレス団体FMWに持ち込まれたことにより、管理・運営はFMWが行っていた。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワールド・レスリング・アソシエーション (インディアナポリス)」の関連用語

ワールド・レスリング・アソシエーション (インディアナポリス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワールド・レスリング・アソシエーション (インディアナポリス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワールド・レスリング・アソシエーション (インディアナポリス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS