どさんこワイド 番組内容

どさんこワイド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/27 23:58 UTC 版)

番組内容

北海道の最新ニュースや天気予報に加え、生活に役立つ情報や料理コーナーで構成されている。

番組内で使われる全国ニュースの映像は、かつて、news every.以外は「日テレNEWS24」のCS向けの映像を使用していた。また、番組中にニュース速報・交通情報・気象警報・地震情報が入った場合は基本的には速報テロップを画面下(通常放送時では画面上)に表示し、スタジオから伝える形をとっていた。現在では通常放送時と同様の方法をとっている。

以前は18時16分からの北海道内のニュースについては、深夜に日テレNEWS24の「ウォッチ・ザ・にっぽん列島」でも全国放送していた(BS日テレでは当初4:3標準画質のアップコンバートで放送していたが、中継回線の変更に伴い2006年9月26日からは16:9のハイビジョン画質で放送されている。現在はBSでの放送は行われていないが、日テレNEWS24のチャンネル自体そのものがハイビジョン制作となっている)。「ヤン坊マー坊天気予報」は北海道ではこの番組内で放送されている。また、ニュースコーナーでは月1回同時手話通訳放送を実施している(夕方のニュースで手話通訳放送を行っているのは青森放送の「RABニュースレーダー」〈毎月最終金曜のみ〉と当番組のみ)。

放送時間は15時48分から19時までの3時間12分で、それまで最長だった「ほくほくテレビ」(NHK札幌放送局)が2005年10月3日から原則として17時10分 - 19時の放送となったため、本番組が夕方の情報番組・報道番組としては全道一の時間番組に返り咲いた。ただし、2005年10月の改編で放送時間を1時間拡大した北海道テレビ(HTB)の「イチオシ!」(現・イチオシ!!)は3時間10分となり、さらに2006年7月3日からは15時45分放送開始となったため、全道一の放送時間は同番組に明け渡されることになった。その後、北海道放送の「今日ドキッ!」の放送時間が15時44分開始となり、最長となったが、2020年10月に「今日ドキッ!」が15時49分開始となったため、2022年12月、現在「イチオシ!!」が最長の放送時間となっている。

2007年9月28日で前時間帯番組「THE ワイド」(日本テレビ・読売テレビ制作)が終了し、ローカルセールス枠になる事から開始時間を繰り上げる可能性が出たが、翌10月1日からは14時台が「情報ライブ ミヤネ屋」、15時台(14:55 - 15:48)がドラマの再放送枠(「ゴゴドラ!」)になった(ただし、ドラマ再放送枠と本番組の間をステブレレスとして放送開始時間を15:48に繰り上げている。また、2007年12月25日 - 27日の「ミヤネ屋」の15:48までの放送時間延長の際もステブレレスでそのまま本番組に切り替わっている。ちなみに終了時には「どさんこワイドはこのあとすぐ。」の予告テロップが表示された)。なお、2008年2月8日で「ゴゴドラ!」は終了、同月11日からは「ミヤネ屋」が正式に放送時間を拡大して15:48までネットされるようになったため、同番組終了後ステブレレスでそのまま本番組に入る(15:30頃に「情報ライブミヤネ屋」放送時にL字画面でテレビ欄と同じ予告のテロップを表示している)。

クイズコーナーとして17時台に「奥さん お絵かきですよ」(当初は「奥さん かけたら万」)というのがあり、共に高額賞金となると100人を超える挑戦希望者が集まることがあり、また、会場の札幌駅前には度々修学旅行生が詰め掛ける。そのために、学校名を書き込むことができるボードが用意されている。なお、2011年7月8日の函館駅前からの放送ではスペシャル版として「奥様旬感当てたら万」は1問正解で1万円、2問正解で2万円、3問正解で3万円がプレゼントされ、「お絵かきですよ」は正解すれば3万円がプレゼントされたほか、通常放送と異なり、正解が出なくても積み立てなしとなっていた。また、「お絵かきですよ」は2014年からスマートフォンアプリ(2014年から「奥さんお絵かきですよ!」アプリ、その後2016年に「どさんこアプリ」に移管)による視聴者参加企画が行われており、挑戦中に視聴者が解答を送信して正解するとポイントが付与され、一定のポイント数を貯めるとプレゼント応募権が与えられる。

かつて祝日は不定期で日本テレビ系の特別番組を挟んで放送(15:55で一旦終了し、16:50から再び放送)するため、一部コーナーを休止していた。2019年からは16:50開始に変更された。この場合、どさんこワイドのオープニング映像は17時台にSTVのスタジオに切り替わる際に流れる。16:50には「news every.」のオープニング映像が流れる。

年末年始は原則、本番組が全編休止となるため、休止期間中の北海道のローカルニュース・天気予報は、『news every.(年末年始版)』・『NNNニュース』・『NNNニュース&スポーツ』内のローカル枠で放送する[9]

時々、芸能人やアーティスト、スポーツ選手がコンサートなどのイベントで北海道に来た時に本番組にゲストとして出演することもある(その時には「奥様ここでもう一品」のコーナーに星澤幸子と同じエプロンを付けて一緒に料理することもある)。

不定期で、「どさんこドキュメント」としてニュース特番を放送している。

18:15より自社制作のナイター番組を放送する場合、news every.第3部のNNN枠の後に一切のエンディング無しにステブレレスで番組が切り替わる(この場合「きょうコレ」はネット休止)。


注釈

  1. ^ 2019年7月より。2019年10月まではSTVアナウンサーで、7月から定年退職までは両職を兼務。社籍はSTV本社のままであった。

出典

  1. ^ a b 中村康利 (2019年1月4日). “北海道から平成がわかる 地方放送局の5民放そろい30年 ローカル番組 花開く”. 北海道新聞(朝刊) (北海道新聞社): pp. 11 
  2. ^ 052chの画面右上のヘッダ表示も裏側にちなんで、どさんこ君も後向きの姿で表現している。
  3. ^ 活動の拠点を北海道外に移してからは「久保智子」名義で活動。
  4. ^ STV公式スマートフォンアプリ『どさんこアプリ』10月12日(水)正式リリース! - PR TIMES(2016年10月12日)
  5. ^ 池添 やはりタダ者ではないこの男“クセ馬”ナイトオブナイツをVロードに導く/トレセン発秘話 netkeiba.com、2018年8月17日
  6. ^ dosanko_wideのツイート(1510917566872522755)
  7. ^ "北海道の朝&夕方にNEWフェイス!". WEB営業局. 札幌テレビ放送. 6 October 2022. 2022年11月22日閲覧
  8. ^ 札幌テレビ(STV)夕方情報ワイド番組「どさんこワイド」8000回放送達成 - PR TIMES
  9. ^ 2021年始までの平日夕方は『NNNニュース』・『NNNニュース&スポーツ』が放送されていた。また、他局でも北海道テレビの『スーパーJチャンネル』(テレビ朝日制作)と北海道放送の『Nスタ』(TBSテレビ制作)では年末年始の月 - 金曜日と重なる日は日替わりシフトの局アナ2人と気象予報士1人が出演する25分または30分の短縮版を放送している。
  10. ^ a b c d e f 『Hoppoken = 北方圏 北の今・人・明日』第80号、北方圏センター、1992年7月15日、119頁、NDLJP:2832896/60 
  11. ^ a b c d e 『Hoppoken = 北方圏 北の今・人・明日』、北方圏センター、1995年7月5日、3頁、NDLJP:2832908/2 
  12. ^ a b c d e f 『はこだて財界 新年特大』第32巻第1号、函館財界問題研究所、2000年1月1日、56頁、NDLJP:2847298/28 
  13. ^ STV『どさんこワイド』“みらいの応援キャスター”にEXILE SHOKICHI抜擢★”. LDH (2014年3月18日). 2014年3月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年3月18日閲覧。
  14. ^ 本間翼. “滝谷美夢の旅企画がスタート 初回は函館の潮風に深呼吸/滝谷美夢のみゆダイアリー - プロ野球 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2024年4月13日閲覧。
  15. ^ どさんこワイドに新メンバー! 田中美保さん - どさんこワイド公式サイト・2015年3月17日
  16. ^ 桃山おにぎり店 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2022年7月12日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「どさんこワイド」の関連用語

どさんこワイドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



どさんこワイドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのどさんこワイド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS