どさんこワイド 「きょうのどさんこ」

どさんこワイド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/27 23:58 UTC 版)

「きょうのどさんこ」

かつて毎週月曜は11時52分、火-金曜は11時46分(正しくは47分)から「どさんこワイド」のキャスターがその日の15時48分から放送される内容を紹介するミニ番組を放送していた。

また2010年5月11日から火-金曜日は「どさんこワイド」の初代サブキャスターだった谷口祐子アナウンサーが「情熱ハンター」として北海道各地をまわり、「北海道(産地のほか、加工技術など)」にこだわった逸品を紹介する「ぞっこん!ほっかいどう情熱市場」(テレビショッピング)を放送。2013年4月からは、2代目ハンターとして千秋幸雄、宮田愛子の両アナウンサーが担当している。

また、「きょうのどさんこ」で内容を紹介するキャスターも生放送で同じスタジオで行っているため、引き続き出演している。但し祝祭日は休止。なお、2011年3月28日から2016年9月30日までは11時29分から「どさんこワイドひる」として、ニュースときょうの「どさんこワイド」の予告を放送していた。

現在は15秒のCMを番組のローカル枠などで放送し、「どさんこワイド179」の放送内容を予告している。

「ぞっこん!ほっかいどう」プロジェクト

2008年にSTVが開局50周年を迎えた事を記念し、「ぞっこん!ほっかいどう」プロジェクトを展開した。

ぞっこん!ほっかいどうキャラバン

2008年、洞爺湖町奥尻町清水町鶴居村へメインキャスター陣が移動しての生中継。旬なご当地情報を全道に届けた。

2011年、2008年同様スタジオを飛び出し道内の各市町村へメインキャスター陣が移動し生中継を行っている。また通常の「どさんこワイド179」のキャスター陣に加え、「どさんこワイド!!朝!」のキャスターも1名加わり出演している。

  • 7月8日 - 函館市からニュース以外全編14:55からの拡大で生中継。またこの日の「どさんこワイド!!朝!」「どさんこワイドひる」も函館から中継。「奥様旬感!当てたら万」「奥さん お絵かきですよ」は函館駅前で行った。木村洋二・明石英一郎(「どさんこワイド!!朝!」)福永俊介・岡崎和久・急式裕美・山藤みち・小出朗・和久井薫(ここまでアナウンサー)・星澤幸子・大久保智子予報士がそれぞれ担当。
  • 8月4日 - 斜里町から生中継。函館市の時と違い、放送開始時刻は通常の15:48で一部のコーナーとキャスターのみ斜里から中継。「奥さん お絵かきですよ」のみ斜里の道の駅から行った。福永俊介・急式裕美・小出朗・八木菜摘(「どさんこワイド!!朝!」)・星澤幸子がそれぞれ担当。
  • 10月7日 - 帯広市から函館市同様14:55からの拡大で生中継。「奥様旬感!当てたら万」「奥さん お絵かきですよ」は帯広駅前で行った。木村洋二・福永俊介・岡崎和久・急式裕美・西森ちほ・小出朗・神谷誠(「どさんこワイド!!朝!」)・和久井薫(ここまでアナウンサー)・宇都宮庸子・星澤幸子・大久保智子予報士がそれぞれ担当とのこと。

プロデュースドラマ

第1弾「桃山おにぎり店」
日本の情報番組では初の試みとなるミニドラマを制作。2008年10月6日「どさんこワイド」放送18年目突入と同時に2週間(10月17日まで)全10回放送。札幌市内を中心に撮影され、エキストラを含め、登場した出演者全員が道産子である。舞台となったおにぎり店は札幌市内の元菓子店を改造したものだが、あまりの完成度に撮影中、おにぎりを求めて本当に客が来たという逸話もある。生放送を得意とする同局において、ドラマ制作は久しく行われていなかったが、この年の「国際ドラマフェスティバル in TOKYO 2009」にてローカルドラマ賞を獲得したほか、作中の照明技術に対し、第28回日本照明家協会賞テレビ部門の努力賞も受賞している。子役時代の久保田紗友が出演した[16]
第2弾「アキの家族」
2010年4月2日より16日まで毎週金曜全3回放送。前作の「桃山おにぎり店」同様、札幌市内を中心に撮影され、エキストラを含め、登場した出演者全員が道産子である。この「アキの家族」の放送中、4時台の「当てたら万」は金曜のみ休止。また5月22日に総集編を放送した。

歴代プロデューサー


注釈

  1. ^ 2019年7月より。2019年10月まではSTVアナウンサーで、7月から定年退職までは両職を兼務。社籍はSTV本社のままであった。

出典

  1. ^ a b 中村康利 (2019年1月4日). “北海道から平成がわかる 地方放送局の5民放そろい30年 ローカル番組 花開く”. 北海道新聞(朝刊) (北海道新聞社): pp. 11 
  2. ^ 052chの画面右上のヘッダ表示も裏側にちなんで、どさんこ君も後向きの姿で表現している。
  3. ^ 活動の拠点を北海道外に移してからは「久保智子」名義で活動。
  4. ^ STV公式スマートフォンアプリ『どさんこアプリ』10月12日(水)正式リリース! - PR TIMES(2016年10月12日)
  5. ^ 池添 やはりタダ者ではないこの男“クセ馬”ナイトオブナイツをVロードに導く/トレセン発秘話 netkeiba.com、2018年8月17日
  6. ^ dosanko_wideのツイート(1510917566872522755)
  7. ^ "北海道の朝&夕方にNEWフェイス!". WEB営業局. 札幌テレビ放送. 6 October 2022. 2022年11月22日閲覧
  8. ^ 札幌テレビ(STV)夕方情報ワイド番組「どさんこワイド」8000回放送達成 - PR TIMES
  9. ^ 2021年始までの平日夕方は『NNNニュース』・『NNNニュース&スポーツ』が放送されていた。また、他局でも北海道テレビの『スーパーJチャンネル』(テレビ朝日制作)と北海道放送の『Nスタ』(TBSテレビ制作)では年末年始の月 - 金曜日と重なる日は日替わりシフトの局アナ2人と気象予報士1人が出演する25分または30分の短縮版を放送している。
  10. ^ a b c d e f 『Hoppoken = 北方圏 北の今・人・明日』第80号、北方圏センター、1992年7月15日、119頁、NDLJP:2832896/60 
  11. ^ a b c d e 『Hoppoken = 北方圏 北の今・人・明日』、北方圏センター、1995年7月5日、3頁、NDLJP:2832908/2 
  12. ^ a b c d e f 『はこだて財界 新年特大』第32巻第1号、函館財界問題研究所、2000年1月1日、56頁、NDLJP:2847298/28 
  13. ^ STV『どさんこワイド』“みらいの応援キャスター”にEXILE SHOKICHI抜擢★”. LDH (2014年3月18日). 2014年3月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年3月18日閲覧。
  14. ^ 本間翼. “滝谷美夢の旅企画がスタート 初回は函館の潮風に深呼吸/滝谷美夢のみゆダイアリー - プロ野球 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2024年4月13日閲覧。
  15. ^ どさんこワイドに新メンバー! 田中美保さん - どさんこワイド公式サイト・2015年3月17日
  16. ^ 桃山おにぎり店 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2022年7月12日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「どさんこワイド」の関連用語

どさんこワイドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



どさんこワイドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのどさんこワイド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS