纐纈とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > > 纐纈の意味・解説 

こう‐けち〔カウ‐〕【××纈】

読み方:こうけち

奈良時代盛行した絞り染めの名。布帛(ふはく)を糸でくくって浸染し、文様染め出すもの。こうけつ


こう‐けつ〔カウ‐〕【××纈】

読み方:こうけつ

こうけち(纐纈)


纐纈

読み方:コウケチ(koukechi)

奈良時代行われた絞り染めの名


纐纈

読み方:コウケチ(koukechi), コウケツ(kouketsu)

飛鳥・奈良時代絞染の名。

別名 夾纈交纈


纐纈

読み方こうけち

現在の絞り染め古称生地のある部分を糸などで硬く縛り、その部分染まらないように防染してから染色を施す技法です。

纐纈

読み方
纐纈きくとじ
纐纈こうきつ
纐纈こうけち
纐纈こうけつ
纐纈こうけつけち
纐纈こうけん
纐纈こうげつ
纐纈こうしぼり
纐纈こけつ
纐纈はなぶさ
纐纈はなぶり
纐纈ゆうけつ

纐纈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/15 23:23 UTC 版)

纐纈(こうけつ、こうけち)


  1. ^ 全国名字辞典123P、森岡浩、東京堂出版、1997年、ISBN 978-4490104547
  2. ^ 県別名字ランキング事典91P、森岡浩、東京堂出版、2009年、ISBN 978-4490107739
  3. ^ 「纐纈」さんの名字の由来、語源、分布。 - 日本姓氏語源辞典・人名力” (日本語). 日本姓氏語源辞典. 2020年5月15日閲覧。


「纐纈」の続きの解説一覧

纐纈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/01 21:03 UTC 版)

日本の染織工芸」の記事における「纐纈」の解説

絞り染一種で、糸で括(くく)り防染することで文様白抜きに表す。そのもっとも単純なものは目結文(めゆいもん)と呼ばれるもので、布面を小さくつまんで糸で括り染液に浸すと、括られた部分防染され、鹿の子状の文様現れる正倉院宝物には纐纈で縞状文様表した袍がある。正倉院裂の纐纈には複雑な文様表したものはなく、裏地などの目立たない部分用いられた例が多い。上代三纈のうちでは、平安時代以降引き続き行われた唯一ののである

※この「纐纈」の解説は、「日本の染織工芸」の解説の一部です。
「纐纈」を含む「日本の染織工芸」の記事については、「日本の染織工芸」の概要を参照ください。


纐纈(こうけつ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/18 00:24 UTC 版)

さよならドビュッシー前奏曲 要介護探偵の事件簿」の記事における「纐纈(こうけつ)」の解説

高針にある纐纈製作所車椅子製造販売会社)にいる技術屋玄太郎車椅子担当している生真面目そうな男。元は大手自動車メーカーにいたが、その会社がF1参戦取りやめたために脱サラした

※この「纐纈(こうけつ)」の解説は、「さよならドビュッシー前奏曲 要介護探偵の事件簿」の解説の一部です。
「纐纈(こうけつ)」を含む「さよならドビュッシー前奏曲 要介護探偵の事件簿」の記事については、「さよならドビュッシー前奏曲 要介護探偵の事件簿」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「纐纈」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



纐纈と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「纐纈」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||


9
100% |||||

10
100% |||||

纐纈のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



纐纈のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
伝統的工芸品産業振興協会伝統的工芸品産業振興協会
Copyright (C) 2024 (財)伝統的工芸品産業振興協会 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの纐纈 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の染織工芸 (改訂履歴)、さよならドビュッシー前奏曲 要介護探偵の事件簿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS