生活環境項目
水質汚濁に係る環境基準のうち人の生活に密接な関係のある財産,動植物およびその生育環境に関連のある項目のことで,次の項目があります。pH,BOD,COD,SS,n-ヘキサン抽出物質(油分),フェノール類,銅,亜鉛,溶解性鉄,溶解性マンガン,クロム,フッ素,大腸菌群数,窒素,燐。
生活環境項目 (せいかつかんきょうこうもく)
(2) 生活環境項目
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/01 21:01 UTC 版)
「排水基準を定める省令」の記事における「(2) 生活環境項目」の解説
水の汚染状態を示す項目(pH、BOD、COD、浮遊物質量、大腸菌群数など)、 ■生活環境項目 生活環境項目 許容限度水素イオン濃度(pH) 海域以外 5.8-8.6 海域 5.0-9.0 生物化学的酸素要求量(BOD) 160mg/L(日間平均 120mg/L) 化学的酸素要求量(COD) 160mg/L(日間平均 120mg/L) 浮遊物質量(SS) 200mg/L(日間平均 150mg/L) ノルマルヘキサン抽出物質含有量(鉱油類含有量) 5mg/L ノルマルヘキサン抽出物質含有量(動植物油脂類含有量) 30mg/L フェノール類含有量 5mg/L 銅含有量 3mg/L 亜鉛含有量 2mg/L 溶解性鉄含有量 10mg/L 溶解性マンガン含有量 10mg/L クロム含有量 2mg/L 大腸菌群数 日間平均 3000個/cm3 窒素含有量 120mg/L(日間平均 60mg/L) 燐含有量 16mg/L(日間平均 8mg/L) 備考 生物化学的酸素要求量(BOD)についての排水基準は、海域及び湖沼以外の公共用水域に排出される排出水に限って適用し、化学的酸素要求量(COD)についての排水基準は、海域及び湖沼に排出される排出水に限って適用する。
※この「(2) 生活環境項目」の解説は、「排水基準を定める省令」の解説の一部です。
「(2) 生活環境項目」を含む「排水基準を定める省令」の記事については、「排水基準を定める省令」の概要を参照ください。
- 生活環境項目のページへのリンク