word playとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > word playの意味・解説 

言葉遊び

(word play から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/01 08:45 UTC 版)

地口行灯「とんでゆに入る夏のぶし」

言葉遊び ことばあそびは、言葉の持つ音の響きやリズムを楽しんだり、同音異義語を連想する面白さや可笑しさを楽しむ遊びである。学術用語では言語遊戯とも言う[1][2]

概要

言葉は、音声・文字といった表現(能記)と、そうした音声・文字がもつ意味内容(所記)から成り立つ。言葉遊びは機知によってそれら表現・意味内容や、それらの間の関係を加工・変成させて面白みを引き出す表現上の演出のひとつであり、文章中の技法や完成した作品までを内包した概念である[1]。言葉を道具としてある種の感動を与える行為の中で、言葉遊びは零細で単発的・一時的・瞬間的な遊戯と言える[3]。そのため、無駄口や駄洒落といった言葉遊びは、コミュニケーションを潤滑にする場合もあれば、時と場所によっては嫌悪や反感を生む場合もある[3]

日本語における言葉遊びでは、表音文字であるかなの表現の背後に表意文字である漢字での本来の表記を絡めて、隠れたユーモアをより発揮する例もある。 また、言葉遊びはその知的遊戯性・創造性から、国語教育や幼児教育の現場に取り入れられている[3]

日本の言葉遊びは細かく分類すると数多くの種類があるが、これらはしばしば言語遊戯の領域を超えて、落語の『寿限無』や歌舞伎外郎売といった舞台芸として伝統芸能民俗芸能などに組み込まれている[1]

本来の意味から転じて、支離滅裂な詭弁や戯言を指して「言葉遊び」と呼称することもある(例:つまらない「言葉遊び」は止めろ)。

代表的な言葉遊び

脚注

  1. ^ a b c 荻生 2007, pp. 13–16.
  2. ^ 言語遊戯』 - コトバンク
  3. ^ a b c 伊藤 2007, pp. 173–178.

参考文献

  • 荻生待也『図説ことばあそび 遊辞苑』遊子館、2007年。ISBN 9784946525841 
  • 伊藤高雄、日本口承文芸学会(編)、2007、「ことば遊びの世界」、『うたう』4、三弥井書店〈シリーズ ことばの世界〉  ISBN 9784838231591

関連項目

  • 言語ゲーム英語版
  • フィラー (言語学)英語版(「遊び言葉」とも)
  • 言葉遊びの一覧英語版 - グラモグラム英語版(1;won、2:Too、4:for、F8:Fate、CU:see you、H@:hat…)など

外部リンク


「word play」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「word play」の関連用語

word playのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



word playのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの言葉遊び (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS