たいこめとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > たいこめの意味・解説 

たいこめ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/11 00:31 UTC 版)

たいこめとは言葉遊びの一つ。ある文を後ろから逆に読み返ると、全く違う意味の通る文のこと。

たいつりぶねにこめおしだるま(鯛釣り舟に米押し達磨)」の略で「たいこめ」。同文をひっくり返すと別の文章(下ネタ)が現れることから、略して「たいこめ」と呼ばれるようになった。1970年代、TBSラジオパックインミュージック』のパーソナリティだった山本コウタローの、番組内の一コーナーとしてはじまると、リスナーの投稿が殺到、たちどころに人気コーナーとなる。短いストーリーがあり、その「落ち」のような形で「たいこめ」が示される、というのが一般的な投稿スタイルだった。「米押しダルマ」「気さくなあの娘(こ)目をとじとじ」などの「名作」が生まれ、のちに「たいこめ辞典」として書籍化された。 ちなみに 「たいつりぶねに米押しダルマ」と一連のフレーズとして表記されることがあるが「たいつりぶねに~」と「米押しダルマ」は元々別作品である。

同様の言葉遊びに「雲雲崖にこんち旅無し(くもくもがけにこんちたびなし)」「飛べ飛べツチノコ(とべとべつちのこ)」といったものがあり、地方、時代によって様々なものが存在したことが窺える。

脚注

注釈

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たいこめ」の関連用語

たいこめのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たいこめのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのたいこめ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS