thymineとは? わかりやすく解説

チミン【thymine】

読み方:ちみん

ピリミジン塩基の一。DNAデオキシリボ核酸)の構成成分の一で、アデニンと対をなし、二重螺旋(らせん)の形成にあずかる。


チミン

分子式C5H6N2O2
その他の名称チミン、Thymine、5-Methyluracil、5-Methyl-2,4(1H,3H)-pyrimidinedione、チミン【プリンベース】、Thymin【purine base】、5-Methylpyrimidine-2,4(1H,3H)-dione、5-Methyl-1,2,3,4-tetrahydropyrimidine-2,4-dione、5-Methyl-2,4-pyrimidinediol、4-Hydroxy-5-methyl-1,2-dihydropyrimidine-2-one
体系名:5-メチルウラシル、5-メチルピリミジン-2,4(1H,3H)-ジオン、5-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン-2,4-ジオン、5-メチル-2,4(1H,3H)-ピリミジンジオン、5-メチル-2,4-ピリミジンジオール、4-ヒドロキシ-5-メチル-1,2-ジヒドロピリミジン-2-オン


チミン

英訳・(英)同義/類義語:thymine, Thy

DNA構成する塩基一種で、ピリミジン塩基属する。

チミン

(thymine から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/26 05:59 UTC 版)

チミン

チミンの構造式
識別情報
CAS登録番号 65-71-4
KEGG C00178
特性
化学式 C5H6N2O2
モル質量 126.11 g mol−1
融点

316–317 ℃

特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

チミン (thymine) はデオキシリボ核酸 (DNA) を構成する塩基の1つで、ピリミジンの誘導体。5-メチルウラシルとも呼ばれるように、ウラシルの5位の炭素をメチル化した構造を持つ。英発音に従ってサイミンともいう。DNA中にのみ見られ、リボ核酸 (RNA) ではほとんどの場合ウラシルに置き換わっている。2本の水素結合を介してアデニンと結合する。

DNAアデニン (A)、グアニン (G)、シトシン (C)、チミン (T) の4種で構成されている。アデニン、グアニン、シトシンは RNAの核酸塩基にも同じ構造が見られるが、RNAではチミン (T) がウラシルに置き換わっている。チミンとウラシルは共にピリミジン環を持つ非常に似た塩基である。

シトシンが化学分解されるとウラシルが生成してしまうため、DNAではウラシルの代わりにチミンが用いられるようになった。これによりシトシンの分解により誤って生成してしまったウラシルを検出し、修復することが可能になるなどの利点が生じた。DNAは配列を保存することが何より重要であるため、DNAにチミンが用いられることは理に適っていると言える。一方、RNAにおいては配列の正確性がそれほど重要ではないため、ウラシルが用いられていると考えられる。

チミンの生合成については、デオキシウリジン一リン酸5,10-メチレンテトラヒドロ葉酸は、チミジル酸シンターゼ (FAD)によりメチル化されたチミジル酸(dTMP)とテトラヒドロ葉酸を生成する。

(反応式) 5,10-メチレンテトラヒドロ葉酸 + デオキシウリジン一リン酸(dUMP) + FADH2

テトラヒドロ葉酸(THF)による代謝とビタミンB12によるTHFの再生産、de:Folsäure=葉酸、DHF=ジヒドロ葉酸、THF=テトラヒドロ葉酸、Vit.B12=ビタミンB12、Methyl-Vit.B12=メチルコバラミン、Methionin=メチオニン、Methionin Syntase=5-メチルテトラヒドロ葉酸-ホモシステインメチルトランスフェラーゼ、Homocystein=ホモシステイン、N5-Methyl-THF=5-メチルテトラヒドロ葉酸、N5,N10-Methylene-THF=5,10-メチレンテトラヒドロ葉酸、N10-Formyl-THF=10-ホルミルテトラヒドロ葉酸、dUMP=デオキシウリジン一リン酸NADPHDNA

DNAの変異として一般的なものに、隣接した2個のチミンあるいはシトシンが紫外線によって二量体となり、機能障害を引き起こす「キンク」と呼ばれる部分を形成する現象がある。

脚注

関連物質



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「thymine」の関連用語

thymineのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



thymineのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
バイテクコミュニケーションハウスバイテクコミュニケーションハウス
copyright© communication house of biotechnology
農林水産省
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチミン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS