geckoとは? わかりやすく解説

gecko

別表記:ゲッコー

「gecko」の意味・「gecko」とは

「gecko」は英語で、日本語では「ヤモリ」を指す単語である。爬虫類一種で、特に熱帯亜熱帯地方多く生息している。体長種類により異なるが、一般的には10cmから60cm程度である。壁を這う能力があり、その特徴的な姿から多く文化象徴的な存在として描かれることがある

「gecko」の発音・読み方

「gecko」の発音は、IPA表記では/gɛkoʊ/となる。IPAカタカナ読みでは「ゲコウ」となる。日本人発音するカタカナ英語では「ゲッコー」と読む。この単語発音によって意味や品詞が変わるものではない。

「gecko」の定義を英語で解説

「gecko」は、"A small, usually nocturnal tropical and subtropical lizard that has adhesive pads on the feet for climbing on smooth surfaces, and typically has a brightly colored or patterned body."と定義される。つまり、「足に粘着性パッド持ち滑らかな表面登ることができ、通常夜行性で、体が鮮やかな色や模様覆われている熱帯亜熱帯小型トカゲ」を指す。

「gecko」の類語

「gecko」の類語としては、「lizard」(トカゲ)がある。ただし、「lizard」はトカゲ全般を指す広範な単語で、「gecko」はその中の特定の種類を指す。

「gecko」に関連する用語・表現

「gecko」に関連する用語として、「reptile」(爬虫類)、「amphibian」(両生類)、「nocturnal」(夜行性)、「tropical」(熱帯の)、「subtropical」(亜熱帯の)がある。これらの単語は、「gecko」を詳しく説明する際に用いられる

「gecko」の例文

1. The gecko is a small reptile.(ヤモリ小型爬虫類である。)
2. Geckos are known for their ability to climb walls.(ヤモリは壁を登る能力知られている。)
3. This species of gecko is nocturnal.(この種のヤモリ夜行性である。)
4. Geckos are found in tropical and subtropical regions.(ヤモリ熱帯亜熱帯地方見られる。)
5. The gecko has a brightly colored body.(ヤモリ鮮やかな色の体を持っている。)
6. The gecko can stick to smooth surfaces.(ヤモリ滑らかな表面張り付くことができる。)
7. The gecko is a type of lizard.(ヤモリトカゲ一種である。)
8. The gecko's feet have adhesive pads.(ヤモリの足には粘着性パッドがある。)
9. The gecko is a symbol in many cultures.(ヤモリ多く文化象徴とされている。)
10. The gecko is a fascinating creature.(ヤモリ魅力的な生き物である。)




固有名詞の分類

このページでは「実用日本語表現辞典」からgeckoを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からgeckoを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からgecko を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「gecko」の関連用語

geckoのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



geckoのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS