fiシリーズとは? わかりやすく解説

fi(ファイ)シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/19 01:54 UTC 版)

アルティメット・イヤーズ」の記事における「fi(ファイ)シリーズ」の解説

コンシューマー向けモデル。Triple.fi 10 pro(vi) / Super.fi 5 pro / Super.fi 5 EB / Super.fi 3 Studioケーブル着脱可能な機構になっており、ケーブル断線時に手軽に交換できるメリットがある。日本国内販売代理店ロジクールになった直後ケーブル単体販売はされなくなったが、現在はロジクールストアで取り扱っている。イヤフォン断線時にケーブル交換が可能で、交換ケーブル単体市販されていることが特徴であり、売り一つLogitech買収された後、しばらくは交換ケーブル市販されなかったため、ネットオークション純正交換ケーブル高値取り引きされる例もあった。また、サードパーティからも、比較高価ではあるが互換品交換ケーブル販売されている。なお、日本において愛用者からは、fiシリーズは俗に「ブタパナ」とも呼ばれている。これはイヤーチップを外すとノズル豚の鼻のように見えるためである。(2基以上のスピーカー搭載したモデル高音域用と低音域用で出力ノズル分かれているため。) Triple.fi 10 Pro(vi)高音専用のバランスド・アーマチュアドライバ1基と、中/低音専用のバランスド・アーマチュアドライバ2基を搭載。 Super.fi 5 Pro中高音専用のバランスド・アーマチュアドライバと、低音専用のバランスド・アーマチュアドライバを搭載。 Super.fi 5 EBEBはExtended Bassの略。中高音専用のバランスド・アーマチュアドライバと、低音専用のダイナミックドライバを搭載。 Super.fi 5(vi)フルレンジのバランスド・アーマチュアドライバを搭載ケーブル着脱不可。 Super.fi 4(vi)フルレンジのバランスド・アーマチュアドライバを搭載ケーブル着脱不可。 Super.fi 3 Studioフルレンジのバランスド・アーマチュアドライバを搭載。 Metro.fi 220(vi)フルレンジのダイナミックドライバを搭載ケーブル着脱不可。 Metro.fi 200フルレンジのダイナミックドライバを搭載。Metro.fi 2は同一製品ケーブル着脱不可。 Metro.fi 150(vi)フルレンジのダイナミックドライバを搭載ケーブル着脱不可。 Metro.fi 170(vi)フルレンジのダイナミックドライバを搭載ケーブル着脱不可。 Metro.fi 100(vi)フルレンジの10mmダイナミックドライバを搭載ケーブル着脱不可

※この「fi(ファイ)シリーズ」の解説は、「アルティメット・イヤーズ」の解説の一部です。
「fi(ファイ)シリーズ」を含む「アルティメット・イヤーズ」の記事については、「アルティメット・イヤーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「fiシリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「fiシリーズ」の関連用語

fiシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



fiシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアルティメット・イヤーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS