エンドユーザーシステム
【英】EUS, end user system
エンドユーザーシステムとは、企業内の業務部門(エンドユーザー)が主体となって構築や運用、管理などを行うITシステムのことである。
1990年代のパソコンの高機能化や普及により、ITシステムの構築や運用、管理などを情報システム部門やITベンダーに任せっきりにしないで、業務部門が主体となって取り組むエンドユーザーコンピューティングが積極的に進められた。この取り組みにより、現場の使い勝手を優先したさまざまなエンドユーザーシステムが開発された。
なお、エンドユーザーシステムは、現場での情報活用を前提とした部門システムがほとんどである。全社的な業務情報を扱う基幹システムについては、情報システム部門が全社的なプロジェクトチームと連係して構築や運用、管理などを行う場合が多い。
業務システム: | エクストラネット エンタープライズアーキテクチャ エンタープライズシステム エンドユーザーシステム イントラネット イントラブログ イントラサイト |
「end user system」の例文・使い方・用例・文例
- Top Trends様のような大切なお客様を失望させてしまったことに、弁解の余地もありません。
- >called, called; talk>talked, talked; mend>mended, mended.
- <wend, waver<wave.
- 弱変化動詞 《現代英語の規則動詞のほか, burn, lean, send など語幹母音の変化しない動詞も含む》.
- 『ended(終わって)』と『blended(混合された)』は二重押韻を形成する
- efSETとは「Environmentally Friendly Super Express Train(環境にやさしい超高速列車)」の略である。
- アンフェア the end
- 人気シリーズ「アンフェア」が新しい映画「アンフェア the end」で帰ってくる。
- end user systemのページへのリンク