do withとは? わかりやすく解説

do with

別表記:ドゥウィズ

「do with」の理解と意味

「do with」は英語のフレーズであり、その直訳は「〜と一緒にする」である。しかし、このフレーズ直訳だけではその全て表現しきれない具体的な文脈により、「〜をどう扱うか」、「〜とどう関わるか」、「〜にどう対処するか」などの意味を持つ。例えば、「What should I do with this?」という文は、「これをどう扱えばいいのか?」という意味になる。

「do with」の発音・読み方

「do with」の発音IPA表記では/dʊ wɪð/となる。これをカタカナにすると「ドゥ ウィズ」に近い。日本人発音する際のカタカナ英語では「ドゥ ウィズ」となる。このフレーズ発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。

「do with」の定義を英語で解説

「do with」は、"to deal with or manage a situation, person, or object"と定義される。つまり、「状況、人、物を扱う、または管理する」という意味である。例えば、「I don't know what to do with this information」は、「この情報をどう扱えばいのかわからない」という意味になる。

「do with」の類語

「do with」の類語としては、「deal with」、「cope with」、「handle」などがある。これらはすべて「〜をどう扱うか」、「〜とどう関わるか」、「〜にどう対処するか」などの意味を持つ。しかし、それぞれ微妙なニュアンス違いがあり、文脈により適切なものを選ぶ必要がある

「do with」に関連する用語・表現

「do with」に関連する表現としては、「have nothing to do with」、「could do with」、「what's that got to do with」などがある。これらも「do with」同様、直訳だけではその全て表現しきれない表現である。

「do with」の例文

1. "What should I do with this?"(これをどう扱えばいいのか?)
2. "I don't know what to do with this information."(この情報をどう扱えばいのかわからない
3. "What do you want to do with your life?"(あなたは人生何をしたいのか?)
4. "I could do with a cup of coffee."(コーヒー欲しい)
5. "This has nothing to do with you."(これはあなたと関係ない
6. "What's that got to do with the problem?"(それは問題何の関係があるのか?)
7. "I have a lot to do with the project."(私はプロジェクト大い関与している)
8. "He didn't know what to do with the gift."(彼はその贈り物をどう扱えばいのかわからない
9. "She has nothing to do with the incident."(彼女はその事件とは関係がない)
10. "We could do with some help."(私たち助け必要だ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

do withのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



do withのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS