disgruntled
「disgruntled」の意味・「disgruntled」とは
「disgruntled」とは、英語の形容詞で、不満を抱いている、不機嫌な、という意味を持つ単語である。主に人や人々の感情状態を表す際に用いられる。例えば、"The employees were disgruntled with the new policies."という文では、「新しい方針に対して従業員たちは不満を抱いていた」という意味になる。「disgruntled」の発音・読み方
「disgruntled」の発音は、IPA表記では/dɪsˈɡrʌntəld/となる。IPAのカタカナ読みでは「ディスグラントゥルド」となる。日本人が発音するカタカナ英語では「ディスグラントルド」と読む。この単語は発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。「disgruntled」の定義を英語で解説
「disgruntled」は、"feeling or expressing discontent or anger, especially because of unfair treatment"と定義される。これは、「不公平な扱いなどにより、不満や怒りを感じている、または表現している」という意味である。「disgruntled」の類語
「disgruntled」の類語としては、「dissatisfied」、「unhappy」、「displeased」、「complaining」などが挙げられる。これらの単語も、「不満を抱いている」、「不機嫌な」などの意味を持つ。「disgruntled」に関連する用語・表現
「disgruntled」に関連する用語や表現としては、「disgruntlement」がある。これは名詞形で、「不満」や「不機嫌」を意味する。また、「disgruntle」は動詞形で、「不満を抱かせる」、「不機嫌にさせる」という意味になる。「disgruntled」の例文
1. "The disgruntled customers complained about the service."(不満な顧客たちはサービスについて不平を言った)2. "She was disgruntled with the way she was treated."(彼女は自分が受けた扱いに不満を抱いていた)
3. "The disgruntled employees went on strike."(不満を抱いた従業員たちはストライキを行った)
4. "He left the meeting looking disgruntled."(彼は不満そうな顔で会議を出て行った)
5. "The team was disgruntled after the loss."(チームは敗北後、不満を抱いていた)
6. "The changes made many people disgruntled."(その変更により多くの人々が不満を抱いた)
7. "Disgruntled passengers were waiting for the delayed flight."(不満な乗客たちは遅延したフライトを待っていた)
8. "The disgruntled voters expressed their dissatisfaction."(不満を抱いた有権者たちは不満を表明した)
9. "The teacher was disgruntled with the students' lack of effort."(先生は生徒たちの努力不足に不満を抱いていた)
10. "The disgruntled fans booed the team."(不満を抱いたファンたちはチームにブーイングを送った)
- disgruntledのページへのリンク