ant's life studioとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ant's life studioの意味・解説 

ant's life studio

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/10/10 02:19 UTC 版)

ant's life studio(アンツライフスタジオ)は、バンダイが発売した、デジタルな空間でアリを飼えるシミュレーションゲームである。

アリの種類はクロヤマアリという、日本で最も多い種類で、日本蟻類研究会の大河原恭祐が協力している。

目次

仕様

モノを置く

巣の近くに物を置くことができる。

  • 砂糖:最初から置くことができるアイテムで、これを置くことにより体力が上がる。
  • 小石:最初から置くことができるアイテム。
  • 赤虫:アリ釣りで連続5匹以上釣ると出現する。(産能力が上がる。)
  • 煮干し:アリ釣りで連続10匹以上釣ると出現する。(産能力が上がる。)
  • チョコレート:アリ釣りで連続20匹以上釣ると出現する。(体力と産能力が上がる。)
  • アメ:アリ釣りで連続30匹以上釣ると出現する。(体力がかなり上がる。)
  • みかん:アリ釣りで累計30匹以上釣ると出現する。(体力が上がる。)
  • いもむし:アリ釣りで累計50匹以上釣ると出現する。(体力と産能力が上がる。)
  • バナナ:敵を累計5匹以上追い払うと出現する。(体力と産能力が上がる。)
  • ビスケット:敵を累計10匹以上追い払うと出現する。(体力と産能力が上がる。)
  • さけフレーク:敵を累計15匹以上追い払うと出現する。(産能力が上がる。)
  • マシュマロ:開始から1ヵ月経過で出現する。(体力が上がる。)
  • イクラ:アリ釣りで累計70匹以上釣ると出現する。(産能力が上がる。)
  • マンガ肉:アリ釣りで累計100匹以上釣ると出現する。(産能力が上がる。)
  • :開始から1週間経過で出現する。
  • ポテトチップス:開始から2週間経過で出現する。(産能力が上がる。)
  • 犬のふん:棒を挿すで5回以上挿すと出現する。
  • チーズ:棒を挿すで10回以上挿すと出現する。(産能力が上がる。)
  • いもむし(生):敵を累計20匹以上追い払うと出現する。(産能力が上がる。)
  • 敵アリ:アリ釣りで累計150匹以上釣ると出現する。戦うと効果がある。(産能力がかなり上がる。)

なお、アリが食べた食べかすや、地面に置いてあるものを片付けることができる。

棒を挿す

アリの巣に棒を挿して観察することができる。

アラーム

時刻を設定しておけば、目覚まし時計になる。

オプション

各種設定を行うことができる。

  • サウンド - 音量の変更ができる。
  • ライト
    • バックライトの明るさを変更できる。
    • ロングライト:バックライトがついたままで、暗くならない。(コンセントに挿している状態のみ使用可能)
    • ショートライト:ボタンを押すと、バックライトがつく。(ボタンを押してから、約10秒間で暗くなる。)
    • ライトオフ:バックライトがボタンを押しても、明るくならない。
  • メモリクリア
    • リセットをすることができる。(誤操作の恐れがあるので、2度合否確認をする。)
  • 時計

アリ釣り

アリを釣っていくミニゲームができる。

データ

現在のアリの数や、などの数や、アリ釣りで釣ったアリの数と一回で釣った最高記録が表示される。

天敵

不定期に登場し、アリや巣を襲う。季節ごとに種類が変化する。

  • カエル:一定の間隔で飛び跳ねる。アリを捕食。
  • ジグモ:一定時間往復する。アリを捕食。
  • 敵アリ:一定時間に往復し、アリに攻撃を仕掛ける。戦いに勝てばエサとして運べる。
  • ハリサシガメ:ゴミに隠れて待機する。アリを捕食。
  • ハンミョウ:ジャンプしながら往復する。アリを捕食。
  • ミミズ:地中に移動する。捕食はしないが、移動の際に巣を破壊する。

関連項目

外部リンク


「ant's life studio」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ant's life studio」の関連用語

ant's life studioのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ant's life studioのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのant's life studio (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS