airy[F]airy 〜Easter of Sant'Ariccia〜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/03/25 08:56 UTC 版)
対応機種 | 2000/XP/Vista |
---|---|
発売元 | RococoWorks |
発売日 | 初回版:2010年1月29日 |
ジャンル | ファンタジックラブストーリー |
レイティング | ソフ倫 18禁 |
キャラクター名設定 | 不可 |
画面サイズ | 800x600 / 800x450(※16:9ワイド版) 簡易切替機能あり |
BGMフォーマット | PCM |
キャラクターボイス | 主人公以外 |
CGモード | あり |
音楽モード | あり |
回想モード | あり |
メッセージスキップ | あり |
オートモード | あり |
備考 |
『airy[F]airy 〜Easter of Sant'Ariccia〜』(エアリーフェアリー イースターオブサントアリキア)はゲームブランド・RococoWorksが制作したアダルトゲーム。
目次 |
作品概要
『airy[F]airy 〜Easter of Sant'Ariccia〜』は、RococoWorksが制作した第2作目のゲーム。
ストーリー
- 「土曜日は暦にしか存在しない」それが当たり前になっている、精霊のいる不思議な世界。
- その世界の中にある小さなネミの村。その村にあるアリシアの森には、太古より聖なる神木と崇められた「サンタリキア」と呼ばれる大樹が存在する。
- その木は、年に一度精霊の光を宿す、とても不思議な木。
- この村では、年に一度、精霊の光を宿したサンタリキアを囲んで「復活祭」と言うお祭りが催される。
- そのお祭りの最後で精霊の光を宿したサンタリキアの下で愛を誓うと、末永く幸せになれる、と言う言い伝えがある。
- そして、今年もまた、このお祭りの季節がめぐってきた。
- ネミの村に住み、本年度よりこのお祭りを管理することとなったこの物語の主人公「エルモ・コスタ」には、2つの仕事があった。
- ひとつは教会の管理。そして、もうひとつは「なぜ土曜日がないのか」と言う秘密に深くかかわる仕事である「火曜の墓守」
- 今、エルモ・コスタを中心とする新たな物語が始まる。
登場人物
メインキャラクター
- エルモ・コスタ(Elmo・Costa)
- 声:なし(ドラマCDのみボイスあり、ただしキャストは未公開)
- (身長:172cm、体重:59kg、血液型:O型、誕生日:2月29日)
- この物語の主人公。生まれ故郷で忌み子として疎まれていたために、アルバーノの町に捨てられる。その後まもなくしてサラに拾われ、紆余曲折を経て、今の養父であるマルマンド・コスタの養子となる。その後アルマンドが「殉教者」となったため、彼の仕事「火曜の墓守」を引き継ぐこととなった。
- 来歴のため、昔は感情を隠すのが得意だったが、今では「周りの人に嫌われないように」と普段は感情が表に出やすいように変わってしまった。だが、その来歴のおかげで、火曜の墓守で行われるゲーム「Eremita」においては優位に進めることができる。
- なお、ゲーム内で声はなく、ドラマCDでのみキャストが与えられているが、未公開。
- ヘレン・フォルト(Helen・Fort)
- 声:杏子御津
- (身長:152cm、バスト:ちっちゃい、血液型:A型、誕生日:3月28日)
- なぜかメシーナ湖ほとりで眠っていた少女。村長の遠縁と言うことで、村長宅に住まうこととなる。本人曰く「復活祭を見に来た」のだが、どうやってきたかは本人すらよくわかっていない。
- 純粋で素直な性格で、ペーニョやルーノと一緒になって遊べたりと見た目より幼い内面を持つ。探究心は強いのだが、「勉強」と銘打たれてしまうと苦手意識を覚えてしまう。
- コレット・マレ(Colette・Marais)
- 声:五行なずな
- (身長:159cm、バスト:がんばる、血液型:B型、誕生日:9月7日)
- エルモの幼馴染。昔は元気に駆け回ってた「みんなのリーダー」だったのだが、昔煩った重病で体力がすっかり落ちてしまい、長距離の移動は車椅子を使うほどになってしまった。病気らしい病気は今はないのだが、一度体調を崩すとどうしても長引いてしまう。
- 「病弱元気なコレット」と呼ばれるほど強気な性格で、エルモのことをからかったりすることもあるが、それは本人のエルモへの甘えの現われでもある。
- みなに病気のことで迷惑をかけていると考えており、みんな(特にエルモ)に頼ってもらえるようになりたいとひそかに思っている。
- 日記をつけるのが好きなようで、姉の記憶違いを日記を見せて指摘することも。
- モニカ・ラング(Monika・Lang)
- 声:黒崎猫
- (身長:171cm(帽子込)、バスト:訊くな!、血液型:AB型、誕生日:4月19日)
- とある目的でアルバーノの町へやってきた旅芸人。切り替えも早く、あっさりした性格をしていて、エルモは会話のテンポがなかなかつかめず内心苦労している。
- 性格としては、普段は言いたいことをはっきり言うのだが、自身の心理に関しては素直に表に出せない一面がある。
- 黒服の2人組みに「とあること」を交渉されているが、門前払い中。だが、執拗かつ強引な手段に困っている。
- 「コレッテ」「エレン」「エレモ」など、なぜか名前の発音をよく間違える。名前の読み方を変えればそう読めなくもないことから、エルモたちとは違う言語を母体にしている可能性が高い。
- サラ・デュラン(Sarah・Dullin)
- 声:悠木舞
- (身長:157cm、バスト:……、血液型:A型、誕生日:5月22日)
- アルバーノの町の領主モナ・ヴァネッサの一人娘。昔はエルモと仲がよかったが、モナ・ヴァネッサに止められているため今は若干距離を置き気味。
- 性格としては、親友のコレットとは違って強く言われると押されてしまうタイプ。コレットのことは、毎日教会へ送り向かいするほどに大切にしている。
- ミニチュア作りが得意で、家ではそれ専用の部屋をもらっているほど。初めて見た人が驚くほどに精巧な出来。
- コレットのところにいるハラペーニョとタベルノが使っている宿り木ハウスを作ったのもサラ。
サブキャラクター
- ブランディーヌ・マレ(Blandine・Marais)
- 声:真中海
- (身長:165cm、バスト:トップ、血液型:O型、誕生日:1月13日)
- コレットの姉。雑貨屋を経営しているのだが、経営に携わっていない妹に「経営が下手」と言われるほどに下手。非常勤だが教会で先生もしている。
- やればできる、がモットー。
- ヴァネッサ・デュラン(Vanessa・Dullin)
- 声:芹園みや
- (身長:169cm、バスト:ノーコメント、血液型:O型、誕生日:11月21日)
- アルバーノの町の領主。なぜかエルモのことを疎んでいるのだが、エルモ自身はなぜだかわかっていない。
- ガスパーレ・フォルト(Gaspare・Fort)
- 声:一条和矢
- (身長:昔は自称170cm、体重:とてもある、血液型:A型、誕生日:8月3日)
- ネミの村の村長で、町医者。だが、医者の業務は最低限の値段しか取らず、半ば慈善事業化している。
- 料理がとてもうまく、エルモに「料理人の認識が強い」と医者であることを忘れ去られるほどの腕前を持つ。
- オットリーノ・ロッタ(Ottorino・Lotta)
- 声:ミスター・デリンジャー
- (身長:178cm、体重:そこそこある、血液型:不明、誕生日:12月4日)
- 教会で子供たちを教える教師。本人曰く妖精なのだそうで、犬の姿をしている。金曜の騎士の称号を持っており、モニカには「バロン」と呼ばれている。
- アルマンド・コスタ
- エルモの養父。ある日突然「殉教者」のメモを残して消え去った。
- ハム
- 声:つぼみ
- モニカのロバ。馬車を引いている。
- チェリー
- 声:成瀬未亜
- モニカの子ザル。芸達者。
- ハラペーニョ
- 声:真中海
- コレットの下で暮らす妖精。「ヒメ、泣くな!」など、単語単位で話すことが多い。
- タペルノ
- 声:理多
- コレットの元で暮らす妖精。のんびりとした話口調。
- アテルーノ
- ギャンブル好きな、アリシアの森に住む妖精。ただ、下手の横好きな模様。
用語
- Eremita
- 中世の錬金術を基にして作られたゲーム。金銀銅鉄鉛の5種のカードと、それをサポートするさまざまなカードがある。
- アリシア
- もとはAriccia(アリキア)だったのだが、土曜日の消滅と共にcがひとつなくなり、今のアリシアとなった。ネミの村にある森の名前である。聖霊の力を強く受けるため、他の地域では見られない妖精が住んでいたりする。
- サンタリキア
- タイトルにもあるSant'Ariccia(サント・アリキア)がつまった名前。アリシアの森の神木で、年に一度精霊の光が宿る。
- ネミの村
- エルモたちが住んでいる村。アリシアの森があり、その周辺も自然に囲まれた小さな村である。
- アルバーノ
- サラが住んでいる町。ネミの村から徒歩で行けるためそう遠くはないのだが、ネミの村と違いずいぶんと発展している。
- フェレンティーノ
- ヘレンの住んでいた町。詳しいことは不明だが、アルバーノの町からは遠く離れている。
- 火曜の墓守
- 毎週火曜日の深夜、異界(火曜の妖精界)の代表と火曜日の存続をかけて戦う、エルモの世界側の代表の呼び名。負けたら火曜日が即失われるわけではないが、「大敗」すると、火曜日が失われたり、好まれざる異界のものがこちらの世界に流れ込んできたりする。
- 他にも曜日や地域によって呼び名や行われるゲームは違うのだが、エルモの場合はEremitaと呼ばれるゲームにて1回につき7戦行われ、その総合成績によって勝敗を決める。
- 火曜の妖精
- エルモと毎週火曜日対峙する異界の代表の呼び名。
スタッフ
- 原画:笛
- シナリオ:J-MENT
主題歌
- オープニングテーマ「mirto」
- 歌:Rita
- 作詞:Rita
- 作編曲:Blueberry&Yogurt
- エンディングテーマ「誓いの夜・始まりの朝」
- 歌:西沢はぐみ
- 作詞:松本慎一郎
- 作編曲:松本慎一郎
外部リンク
「airy[F]airy 〜Easter of Sant'Ariccia〜」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- airy[F]airy 〜Easter of Sant'Ariccia〜のページへのリンク