a300c4とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 原色大辞典 > a300c4の意味・解説 

A300C4

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 02:29 UTC 版)

エアバスA300」の記事における「A300C4」の解説

A300B4をベース開発され貨客転換型で、正式な型式名はA300C4-200である。メインデッキ客席部分)に貨物搭載できるよう左舷前方に幅3.58メートル、高さ2.57メートル貨物扉を設置し床面強化メインデッキへの煙探知器の追加行い内装貨物向き変更している。メインデッキ貨物搭載するときは、座席かわりに貨物積載装置取り付け前方に9Gに耐えられるバリヤーネットを張ってコックピット保護するメインデッキ貨物室容積173 - 179立方メートルであり、客室内装残したままで88×125インチ(2.23×3.17メートル)の貨物パレット1396×125インチ(2.44×3.17メートル)の貨物パレットでは12収容可能である。旅客機として運用する場合座席数281席で、繁忙期旅客機として、閑散期貨物機または貨客混載機といった運用が可能である。貨物用から旅客用へは24時間転換できる。 A300C4は、ドイツハパックロイドから初受注しA300B4-200として完成した83号機をドイツ・ブレーメンのVFW社に空輸し1975年5月から改造作業行った1979年12月18日型式証明取得し同月中にハパックロイド納入された。初めからA300C4として生産されたのは4機であるが、このうちの2機は納入前にA300F4次節参照)に改造された。

※この「A300C4」の解説は、「エアバスA300」の解説の一部です。
「A300C4」を含む「エアバスA300」の記事については、「エアバスA300」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「a300c4」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「a300c4」の関連用語

a300c4のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



a300c4のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
原色大辞典原色大辞典
Copyright © 1997-2025 colordic.org All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのエアバスA300 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS