XYZ (English band)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > XYZ (English band)の意味・解説 

XYZ (バンド)

(XYZ (English band) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/05 17:07 UTC 版)

XYZ
クリス・スクワイア(1978年)
基本情報
出身地 イングランド ロンドン
ジャンル
活動期間 1981年
レーベル スワンソング・レコード
旧メンバー

XYZは、イングランドロックスーパーグループである。「XYZ」という名前は、元レッド・ツェッペリンのギタリストであるジミー・ペイジと、元イエスのメンバーであるクリス・スクワイア(ベース、ボーカル、キーボード)とアラン・ホワイト(ドラム)で構成されているため、「元イエス&ツェッペリン (eX-Yes-&-Zeppelin)」から取られている。

略歴

クリス・スクワイアが1980年のクリスマスの少し前のパーティで偶然にジミー・ペイジと出会った後に、バンドは集合した。グループはまた、元グリーンスレイドのキーボード奏者でボーカリストのデイヴ・ローソンをフィーチャーすることとなった[2]。スクワイアはグループのメイン・ライターを務めた[3]。ペイジはバンドが強力なボーカリストを必要としていると強く思い、かつてレッド・ツェッペリンのフロントマンだったロバート・プラントに声をかけた。プラントは、1981年2月28日に一度、XYZのリハーサルに参加したが、音楽の複雑さに対する彼の嫌悪感を理由にグループには参加しないことを決めた[4]。そこには、長年の友人でもあったレッド・ツェッペリンのドラマー、ジョン・ボーナムの急死に、依然として深い傷を負っていたからという理由もあった。

プラントからの固辞と、グループを誰がマネージメントすべきか(ピーター・グラントブライアン・レーンか)という契約上の問題により[5][6]、プロジェクトはその後まもなくして棚上げとなった。

XYZを由来としてその後、スクワイアとアラン・ホワイトは1981年10月にニュー・パイパーズにあるスクワイアの家で「Run with the Fox」と呼ばれるクリスマス・シングルを録音した[7]。それは、ギタリストのトレヴァー・ラビンとキーボード奏者のトニー・ケイと共にシネマを結成する前のことだった。ラビンは最初、新しいグループのためにXYZのマテリアルと自身のソロ曲による作り直しを試みた。シネマはさらに、シンガーのジョン・アンダーソンが加わり、1983年のアルバム『ロンリー・ハート』をレコーディングしたことにより、結果的にイエスの再編となった[8]。XYZのマテリアルのどれが『ロンリー・ハート』まで到達したかは不明だが、ホワイトは2008年のインタビューで「それらはいくつかの曲の始まりとなったし、いずれにしても次のイエスのアルバムに帰結した」と述べている[9]。ホワイトはまた、XYZのマテリアルがアルバム『ロンリー・ハート』で使用されたことを、2012年のインタビューで認めている[10]

1984年、ドイツドルトムントにあるウェストファレンハレにおける「9012ライヴ・ツアー」のコンサート中に、ジミー・ペイジがイエスに飛び入り参加し、スクワイアとホワイトを含め、ステージ上で「アイム・ダウン」を一緒に演奏した[11]

ペイジは、XYZのマテリアルをリリースする可能性について否定していない。スクワイアはこの考えを支持したが、ペイジが彼とその問題について話し合ってはいないと述べた[12]

デモ・マテリアル

インストゥルメンタルの2曲と、「Can You See」「Telephone Secrets」(スクワイアのボーカルをフィーチャー)という歌もの2曲とで構成されるXYZによる4曲入りデモテープが存在し、ROIOトレーディング・サイトで見つけることができる。

  • インストゥルメンタル:1つのインストゥルメンタルの一部が作り直され、1997年のイエスのアルバム『キーズ・トゥ・アセンション2』に収録された「マインド・ドライヴ」の一部となった[13](バンドの作曲とクレジットされている)。
  • インストゥルメンタル:他のインストゥルメンタルの一部は、ザ・ファームの「フォーチュン・ハンター」のイントロとして使用された。「フォーチュン・ハンター」についてスクワイアは、「楽曲の1つは『フォーチュン・ハンター』と呼ばれることになったもので、…中略…とにかくジミーがミックスして取り入れたリフを元にしていました。私たちの曲『マインド・ドライヴ』の一部もこれらのセッションからのものでした。…中略…ほとんどの曲は私の作品でした。 私はその中で唯一のボーカリストです」と説明している[12]
  • 「Can You See」は、2001年のイエスのアルバム『マグニフィケイション』で「Can You Imagine」として再び採り上げられている。

メンバー

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c Monger, James Christopher. XYZ | Biography & History - オールミュージック. 2021年1月17日閲覧。
  2. ^ David Lawson Music - Composer and Sound Designer”. Davelawson.org. 2014年7月15日閲覧。
  3. ^ Entertainment”. MassLive.com. 2014年7月15日閲覧。
  4. ^ XYZ Interview with Alan White, 1993”. Led-zeppelin.org. 2020年6月26日閲覧。
  5. ^ Welch, Chris (2003). Close to the Edge: The Story of Yes, Revised Edition. London: Omnibus Press, p. 202. ISBN 0-7119-9509-5
  6. ^ Alan White de Yes: el batero que tocó con todos | RollingStone Argentina”. Rollingstone.com.ar (2010年11月16日). 2018年5月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年7月15日閲覧。
  7. ^ [1] Archived 5 October 2007 at the Wayback Machine.
  8. ^ 90125”. Relayer35.com. 2014年7月15日閲覧。
  9. ^ [2] Archived 22 January 2009 at the Wayback Machine.
  10. ^ Interview:Alan White (Yes,John Lennon,George Harrison)”. Hit-channel.com. 2014年7月15日閲覧。
  11. ^ 06/24/1984 Dortmund, Germany”. Forgotten-yesterdays.com. 2020年9月14日閲覧。
  12. ^ a b Chris Squire of Yes Talks Rock Hall, Jon Anderson and Jimmy Page”. Kearth101.cbslocal.com (2013年12月13日). 2016年11月26日閲覧。
  13. ^ Yes - Perpetual change”. Innerviews.org. 2014年7月15日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  XYZ (English band)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「XYZ (English band)」の関連用語

XYZ (English band)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



XYZ (English band)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのXYZ (バンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS