X電車で行こうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > X電車で行こうの意味・解説 

X電車で行こう

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/23 08:45 UTC 版)

X電車で行こう』(エックスでんしゃでいこう)は、山野浩一短編小説、またそれを表題作とした短編小説集。本項ではOVAについても解説する。

表題作は山野の処女小説であり、同人誌『宇宙塵』に掲載された後、『S-Fマガジン』1964年7月号に転載された。

収録作

闇に星々
超能力を持つ女ピートの逃亡を描いた作品。  
雪の降る時間
消えた街
赤い貨物列車
大勢の客が同時に乗り込んだ列車の中で起きた殺人事件を描いた作品
恐竜
列車
X電車で行こう
日本中を走り回る目に見えない電車の出現予測が的中したばかりにマスコミや警察に追われる人間を描いた作品。

書籍情報

OVA

X電車で行こう
OVA:X電車で行こう
監督 りんたろう
脚本 りんたろう 、浦沢義雄
アニメーション制作 マッドハウス
発売日 1987年11月6日
収録時間 50分
話数 1
テンプレート - ノート

本作を原作とするOVAは、1987年11月6日に発売された。タイトルの元ネタがデューク・エリントンの『A列車で行こう』であることから、劇中の音楽はジャズ・ミュージシャンの山下洋輔が手掛けた[1]

監督のりんたろうは、マッドハウス側から好きなようにやってもよいと言われ、原作者から許可を取った上で、大胆なストーリーの翻案を行い、画面上に吹き出しを出すといった実験的な演出をとった[1]。 マッドハウス社内で試写を行った際、面白いという意見が出た一方、内容が理解しにくいという意見も出た[1]

その後、りんはやりたいようにする姿勢をとりつづけ、『風の又三郎』や『ダウンロード 南無阿弥陀仏は愛の詩』といったユニークな作品を発表していった[1]

あらすじ

日本各地で謎の幽霊列車・X電車が出現するという事件が発生する。 広告代理店で働く青年・西原トオルは、解体を控える中突如姿を消したとされる電気機関車EF5861に出くわし、不思議な運命をたどることになった。

キャスト

スタッフ

ソフト化

  • レーザーディスク
    1989年1月21日に発売。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「X電車で行こう」の関連用語

X電車で行こうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



X電車で行こうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのX電車で行こう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS