World Climate Programmeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > World Climate Programmeの意味・解説 

世界気候計画

(World Climate Programme から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/02 16:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

世界気候計画(せかいきこうけいかく, World Climate Programme, WCP)とは、世界気象機関(WMO)が中心となって、気候変動に関係する学術研究調査を推進するために立案・実施されている国際的な計画。

1979年2月の世界気候会議により大枠が決定し、同年5月のWMO総会決議での承認などを経て、実効性のある計画となった。

WMOのほか、国連環境計画(UNEP)、国際連合教育科学文化機関(UNESCO)、国際科学会議(ICSU)が主体となって立案・実施された。

計画の内容

世界気候計画(WCP)は世界気象機関(WMO)の活動の一つで、以下の4つの副計画からなる[1]

世界気候資料計画

World Climate Data and Monitoring Programme, WCDMP

気候に関するデータベースの作成や、それを用いた研究成果の提供を行う計画であり、他の3つの計画を全体的にカバーする位置づけにある。

  • 気候変動検出(Climate Change Detection, CCD)プロジェクト
  • 気候システム監視(Climate System Monitoring, CSM)プロジェクト
  • 気候計算システム(Climate Computing, CLICOM)プロジェクト
  • 気候データ情報参照サービス(Catalogue of Climate Data Sets, INFOCLIMA)プロジェクト
  • 気候データベース開発プロジェクト
  • データ・レスキュー(Data Rescue, DARE)・プロジェクト
  • 気候史アーカイブ調査(Archival Climate History Survey, ARCHISS)プロジェクト
  • 将来の気候データベース管理システム(Future Climate Database Management Systems, CDMSs)

世界気候利用・サービス計画

World Climate Applications and Services Programme, WCASP

世界気候利用計画(World Climate Application Program, WCAP)から発展・名称変更。気候や気候変動に関する科学的情報を提供することによって、持続可能な社会に向けた活動を支援する計画。

世界気候影響評価・対応戦略計画

World Climate Impact Assessment and Response Strategies Program, WCIRP

WMO、UNEP、国際連合食糧農業機関(FAO)、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)、気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局が後援・運営している、気候変動により発生する影響の評価や評価方法の検証、それに対する政策の検討、温室効果ガスの排出源や吸収源の目録作成支援、気候変動に関する政府・一般市民への情報提供強化などを行う計画である。世界気候影響調査計画(World Climate Influence Investigation Program, WCIP)から発展し名称変更。

世界気候研究計画

WMO、ICSU、UNESCOの政府間海洋学委員会(IOC)が後援(資金・人員などを提供)している。大気、海洋、陸上、雪氷などの気候系の各要素の研究、それらの相互関係の研究を通して、気候のプロセスやシステムを解明し、気候変動への人為的関与の詳細を明らかにし、影響予測を行う計画である。

  • 全球エネルギー・水循環研究計画(Global Energy and Water Cycle Experiment, GEWEX) - 気候系における放射、水循環、雲の研究や、それに関連するエネルギー過程の研究。[2]
  • 気候変動性・予測可能性研究計画(International Research Programme on Climate Variability and Predictability, CLIVAR) - 1995年開始。気候の時間的・空間的な変動、特に人為的要因によるものの研究と、その予測の可能性を探る研究。[3]
  • 熱帯海洋・地球大気研究計画(Tropical Ocean Global Atmosphere Programme, TOGA)
  • 成層圏過程・気候影響研究計画(Stratospheric Processes and their Role in the Climate, SPARC)
  • 気候・雪氷圏研究計画(Climate and Cryosphere, CliC)
  • 海洋表層-大気下層相互作用研究計画(Surface Ocean-Lower Atmosphere Study, SOLAS)

出典

脚注

  1. ^ kotobank - 日本大百科全書(ニッポニカ)「世界気候計画」
  2. ^ GEWEX ASTER
  3. ^ 気候の変動性と予測可能性に関する研究計画 eicネット

外部リンク

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「World Climate Programme」の関連用語

World Climate Programmeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



World Climate Programmeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの世界気候計画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS