Windows_Live_Web_Messengerとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Windows_Live_Web_Messengerの意味・解説 

Windows Live Web Messenger

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/06 23:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Windows Live Web Messenger
URL Archived official website at the Wayback Machine (archive index)
タイプ インスタントメッセンジャー
運営者 マイクロソフト
営利性 無料
登録 必須
開始

ベータ版 2007年9月(13年前) (2007-09

正式版 2009年3月(12年前) (2009-03
現在 サービス終了
(2013年4月(8年前) (2013-04)

Windows Live Web Messenger (マイクロソフト・ライブ・ウェブ・メッセンジャー) は、かつてマイクロソフトによって開発、提供されたWindows Live Messengerのブラウザベースのバージョンであり、ユーザーはウェブブラウザ内からMicrosoft Messengerサービスを使用して他のユーザーとオンラインおよびリアルタイムでインスタントメッセージを送信できた。このサービスにより、共有のパブリックコンピューターなど、コンピューターの管理者権限を持たないユーザーは、Windows Live Messengerクライアントをインストールしなくても、メッセンジャーの連絡先リストで他のユーザーとチャットすることができた。

2008年10月30日、MicrosoftはWindows Live Web Messengerのベータ版を正式に終了し、サービスをWindows Live HotmailWindows Live連絡先に統合した。 2010年には、Windows Liveの「ウェーブ4」リリースの一部として、Windows Live Web Messengerは、すべてのWindows Liveウェブサービスのヘッダー部分に統合され、ユーザーがWindows Liveのあらゆるサービスから、ブラウザでMessengerサービスにサインインすることができるようになった。

歴史

MSN Web Messengerは、2004年8月に一般提供開始された。 MSN Messengerユーザーの連絡先リストには、ローカルで使用しているMSN Messengerのバージョンに応じて、Webメッセンジャーを使用中の連絡先のプレゼンス状況が地球アイコンで表示されるか、単に名前の後に(Web)という単語が追加されて表示された。 MSN Web Messengerは、2009年6月30日に正式に廃止された[1]

2007年9月、MicrosoftはWindows Live Web Messengerという名前のサービスの新しいバージョンの開発を開始した。このバージョンは内部ベータテスターにリリースされ、一般には公開されなかった。 Windows Live Web Messengerは、 Windows Live 2.0ユーザーインターフェイス、統合されたパーソナルステータスメッセージと表示画像機能を備え、「会話ワークスペース」でタブ付きの会話を可能にした[2]。 Windows Live Web Messengerは、2008年10月30日に正式にベータ版が終了し、その機能はWindows Live HotmailWindows Live連絡先に統合された。ただし、タブ付きの会話など、Windows Live Web Messengerのベータ版の多くの機能は、 Windows Live連絡先やHotmailのバージョンでは使用できなかった。

Windows Live Web Messenger [3]という名前のサービスがさまざまな地域(中国[4]、 台湾、シンガポールなど)から提供されたが、これらのバージョンはWindows Live Messenger WebToolkitを実装したものだった[5]

日本においては、2009年6月のMSN Web Messenger提供終了時に、後継はWindows Live Web Messengerであるとアナウンスされ[6]、2013年にSkypeへの統合でWindows Live Hotmail、Windows Live連絡先のサービスが終了する前で機能として利用できた。

関連項目

脚注

  1. ^ Windows Live Wire: MSN Web Messenger is retiring
  2. ^ LiveSide.net: Windows Live Web Messenger goes into dogfood
  3. ^ Kniskern (2009年10月12日). “Standalone Web Messenger coming to Windows Live?”. 2009年10月12日閲覧。
  4. ^ Standalone Windows Live Web Messenger in China” (2010年1月4日). 2010年1月4日閲覧。
  5. ^ Standalone Windows Live Web Messenger in Singapore” (2009年10月13日). 2009年11月13日閲覧。
  6. ^ 「MSN Web Messenger」が終了、Hotmailの同種サービスに移行”. インプレスInternet Watch (2009年6月29日). 2021年3月20日閲覧。

外部リンク


「Windows Live Web Messenger」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Windows_Live_Web_Messenger」の関連用語

Windows_Live_Web_Messengerのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Windows_Live_Web_Messengerのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのWindows Live Web Messenger (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS