ウラディーミル・ヴェルビツキーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウラディーミル・ヴェルビツキーの意味・解説 

ウラディーミル・ヴェルビツキー

(Vladimir Verbitsky から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 05:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ウラディーミル・イーゴレヴィチ・
ヴェルビツキー
出生名 Владимир Игоревич Вербицкий
生誕 (1943-11-24) 1943年11月24日
ソビエト連邦
ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国レニングラード
学歴 レニングラード音楽院
ジャンル クラシック
職業 指揮者
共同作業者 ヴォロネジ国立交響楽団
西オーストラリア交響楽団

ウラディーミル・イーゴレヴィチ・ヴェルビツキー[1](ロシア語: Владимир Игоревич Вербицкийラテン文字表記の例:Vladimir Igorevich Verbitsky、1943年11月24日 - )は、ロシア出身の指揮者ロシア連邦人民芸術家(1995年授与[2])。2009年オーストラリア市民権を取得。

概要

レニングラードに生まれる。レニングラード国立アカデミー合唱団附属グリンカ記念合唱学校1961年に卒業、続いてレニングラード音楽院ピアノを専攻し、同時に合唱指揮及びオペラ、交響楽の指揮法を学ぶ[3]1972年、音楽院卒業と同時にヴォロネジ国立交響楽団の指揮者に招かれ、以後40年以上にわたって首席指揮者兼音楽監督として同楽団を統率している[4]。並行して音楽コンクールにも参加、1973年のカラヤン国際指揮者コンクール、1975年のヴィラ=ロボス・コンクール、1977年の第2回ブダペスト国際指揮者コンクールにそれぞれ入賞し、ソビエト連邦国外からも注目された。1976年ソビエト国立交響楽団を振ってモスクワでのデビューを果たす。この時、ギレリスの伴奏を務め、これが縁で以後しばしばギレリスと協演するようになり、また、2年後の1978年にはソビエト国立交響楽団の客演指揮者にもなっている。1982年から1984年の間、スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者を務める。1986年、ソビエト国立交響楽団とオーストラリア公演を行い、以後、同国での活動が活発なものとなる。翌1987年パースに本拠を置く西オーストラリア交響楽団の客演指揮者に迎えられ、1992年には首席客演指揮者、1997年には桂冠指揮者に昇格した。ヴェルビツキーは2009年6月6日にオーストラリア市民権を取得している。

主な受賞

  • ロシア連邦共和国功労芸術家(1979年)
  • ロシア連邦人民芸術家(1995年)

主な録音

メロディア録音(ソビエト国立交響楽団を指揮)

オリンピア(OLYMPIA)録音

ABC Classics録音

NORTHERN FLOWERS録音

脚注

  1. ^ 日本語表記はヴェルビーツキーとする場合もある。
  2. ^ ヴォロネジ国立交響楽団の公式サイトでは1991年授与。
  3. ^ オペラ、交響楽の指揮法はグリクーロフに師事。後にムラヴィンスキーにも師事した。
  4. ^ 息子であるイーゴリ・ウラディミロヴィチ・ヴェルビツキー(Игорь Владимирович Вербицкий 1966年 - )も1992年より同楽団の指揮者陣に加わっている。

外部リンク(兼・参考文献)

参考文献

先代:
リボール・ペシェク
スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団首席指揮者
1982–1984
次代:
ビストリーク・レジュハ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウラディーミル・ヴェルビツキー」の関連用語

ウラディーミル・ヴェルビツキーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウラディーミル・ヴェルビツキーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウラディーミル・ヴェルビツキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS