Ufotable_CINEMAとは? わかりやすく解説

ufotable CINEMA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/25 14:27 UTC 版)

ユーフォーテーブル > ufotable CINEMA
ufotable CINEMA
情報
正式名称 ufotable CINEMA
完成 2012年3月18日
客席数 79席
29席
設備 5.1chデジタルサウンドDLP
用途 映画上映
運営 ufotable
所在地 770-0912
徳島県徳島市東新町一丁目5番地3
位置 北緯34度4分14.3秒 東経134度32分51.4秒 / 北緯34.070639度 東経134.547611度 / 34.070639; 134.547611座標: 北緯34度4分14.3秒 東経134度32分51.4秒 / 北緯34.070639度 東経134.547611度 / 34.070639; 134.547611
アクセス JR徳島駅より徒歩約5分。
徳島市営バス新町」より徒歩すぐ。
外部リンク www.ufotable.com/cinema/
テンプレートを表示

ufotable CINEMA(ユーフォーテーブル・シネマ)は、徳島県徳島市東新町商店街にある映画館である。運営は徳島市内にスタジオを構えるアニメ制作会社ufotable

歴史

東新町商店街

2012年(平成24年)3月18日、東新町商店街マクドナルド徳島店跡地にアニメ専門の映画館としてオープン[1]。設計はナカノジロウ建築デザイン事務所、施工は姫野組が行った[2]

オープンに伴ってそれまでポッポ街商店街にあったアニメイト徳島店が本館地下1階に移転した。オープンには徳島県知事飯泉嘉門と声優の能登麻美子がゲスト出演した。またアニメ振興を図る文化庁が始めたプロジェクト「アニメミライ」の4作品を先行上映した。

映画館は徳島市内にスタジオを置くアニメ制作会社ufotableが運営する。制作プロダクションが映画館の運営を行うのは日本初である[3]。徳島市出身で代表の近藤光が市活性化に貢献しようと計画した[4]。アニメ専門の映画館ではあるが、アニメ映画以外の映画作品も上演されている[5]。また、3階にはマチ★アソビを運営する「NPO法人マチ★アソビ」の事務所があり、映画館自体もマチ★アソビ開催時にはイベント施設として利用される。

徳島市内の映画館は2003年に徳島東映、2005年に徳島東宝、2006年に徳島ホール、2009年にシネアルテが閉館し、全国で唯一映画館の存在しない県庁所在地となっていたが[6]、6年ぶりに市内中心地に常設の映画館が完成した。2017年4月27日にイオンシネマ徳島イオンモール徳島内)がオープンするまでは、徳島市内唯一の常設映画館であった。

館内

館内
B1
1F
  • フロントデスク、フードコーナー、グッズコーナー、カフェスペース
2F
  • シアター1、シアター2
3F
  • NPO法人マチ★アソビ 事務所

交通

関連項目

  • 秋葉原オリエンタルコミックシアター - 2004年に東京秋葉原に所在していた世界初のアニメ専門ミニシアター。

脚注

  1. ^ “アニメ映画館 東新町にオープン”. 徳島新聞社. (2012年3月19日). http://www.topics.or.jp/localNews/news/2012/03/2012_133212067284.html 2014年4月18日閲覧。 
  2. ^ 県庁所在地に待望の映画館オープン「ufotable CINEMA」工事&完成写真レビュー”. GIGAZINE (2012年3月18日). 2014年4月18日閲覧。
  3. ^ 第1回 文化と場所の融合~マチ★アソビの場合
  4. ^ “きょう東新町に映画館”. 読売新聞. (2012年3月17日). http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokushima/news/20120317-OYT8T00870.htm 2014年4月18日閲覧。 
  5. ^ “常設映画館:徳島の商店街に復活 アニメファンら殺到 /徳島”. 毎日新聞. (2012年3月19日). http://mainichi.jp/enta/cinema/mfa/news/20120319ddlk36040326000c.html 2014年4月18日閲覧。 
  6. ^ 同じく県庁所在地の奈良県奈良市シネマデプト友楽が存在したが、2010年1月31日で閉館した。山口市も最後に残った映画館であった山口スカラ座が2012年11月1日に閉館したため、映画館のない県庁所在地となった。甲府市も最後に残った映画館であるシアターセントラルBe館が2023年12月14日をもって休館するため、映画館のない県庁所在地となる。

外部リンク


ufotable CINEMA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 00:52 UTC 版)

ユーフォーテーブル」の記事における「ufotable CINEMA」の解説

徳島アニメ文化発信拠点にするために、アニメイト協力して2012年3月18日マクドナルド徳島跡地アニメ専門映画館としてオープンした制作会社映画館の運営を行うのは日本初である。地下1階アニメイト徳島となっている。 詳細は「Ufotable CINEMA」を参照

※この「ufotable CINEMA」の解説は、「ユーフォーテーブル」の解説の一部です。
「ufotable CINEMA」を含む「ユーフォーテーブル」の記事については、「ユーフォーテーブル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Ufotable_CINEMA」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Ufotable_CINEMA」の関連用語

Ufotable_CINEMAのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ufotable_CINEMAのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのufotable CINEMA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのユーフォーテーブル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS