Tilly and the Wallとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Tilly and the Wallの意味・解説 

ティリー・アンド・ザ・ウォール

(Tilly and the Wall から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/16 17:16 UTC 版)

ティリー・アンド・ザ・ウォール
Tilly and the Wall
Tilly and the Wall live at Debaser, Stockholm, Sweden
基本情報
出身地 アメリカ合衆国 ネブラスカ州 オマハ
ジャンル インディー・ポップ
活動期間 2001-present
レーベル Team Love Records
Dew Process
Moshi Moshi
共同作業者 Park Ave.
Bright Eyes
Coyote Bones
Flowers Forever
ChildBEING
公式サイト Official site
メンバー Kianna Alarid
Neely Jenkins
Derek Pressnall
Jamie Pressnall
Nick White

ティリー・アンド・ザ・ウォール(Tilly and the Wall)はアメリカ合衆国ネブラスカ州オマハ出身のインディー・ポップグループである。グループ名の由来は、レオ・レオニの絵本作品Tillie and the Wallから採られた。彼らの特徴としてドラムの代わりにタップダンスを用いることが挙げられる。

略歴

Band members

  • Jamie Pressnall - タップダンサー
  • Derek Pressnall - ヴォーカル、ギター
  • Neely Jenkins - ヴォーカル、シェイカー、ベル、ベース
  • Nick White - キーボード
  • Kianna Alarid - ヴォーカル、シェイカー、タンバリン、リコーダー、ベース

ディスコグラフィー

アルバム

  • Wild Like Children (2004) - Team Love Records - CD/LP
  • Beat Control
  • Bottoms of Barrels (2006) - Team Love Records - CD/LP
  • o (2008) - Team Love Records - CD/LP

シングル & EP

  • "Nights of the Living Dead" on the compilation Ben Eberbaugh: A Rockin' Tribute (2003) - Die Slaughterhaus Records - CD - UK #158[1]
  • Woo! (2003) - self-released - EP
  • Tilly and the Wall (2003) - Rue Royale Records - 7"
  • "You and I Misbehaving" (2005) - Trash Aesthetics - 7"
  • "Reckless" (2006) - Trash Aesthetics - 7" - UK #235[1]
  • "Bad Education" (2006) - Team Love Records) - 7"
  • "The Freest Man" (2007) - w/ "The Freest Man" (CSS Remix) - Moshi Moshi Records - 7"
  • "Beat Control" (2008) - w/ "Cacophony" - 7"/Digital Download - UK #77
  • "Pot Kettle Black (2009) w/ "Save Me Now" - Moshi Moshi Records - 7"/Digital Download
  • "That Remix Sucks (2009) - Team Love Records
  • "Falling Without Knowing" (2009) - Moshi Moshi Records

ビデオグラフィー

Shortform

  • "You and I Misbehaving" (2004, directed by Nik Fackler)
  • "Reckless" (2006, directed by Dominic DeJoseph)
  • "Bad Education" (2006, directed by Nik Fackler)
  • "The Ice Storm, Big Gust, and You" (2006, directed by Kim Hager)
  • "Rainbows in the Dark" (version 1) (2006, fan footage edited by Nik Fackler & Alan Tanner)
  • "Sing Songs Along" (2006, directed by Kinga Burza)
  • "Rainbows in the Dark" (version 2) (2006, directed by Julian Acosta)
  • "The Freest Man" (2007, directed by Jacob Thiele)
  • "Beat Control" (2008, directed by Cody Critcheloe & Drew Bolton of The Ssion)
  • "Pot Kettle Black" (2008, directed by Alan Tanner)
  • "Alligator Skin" (2008, directed by Whoop Dee Doo)

出典

  1. ^ a b “New Entries Spotlight”. ChartsPlus (Milton Keynes: IQ Ware Ltd) (369): 20. 

外部リンク

インタビュー


「Tilly and the Wall」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Tilly and the Wallのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Tilly and the Wallのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのティリー・アンド・ザ・ウォール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS