The_Who's_Tommyとは? わかりやすく解説

The Who's Tommy

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/27 00:09 UTC 版)

The Who's Tommy
作曲 ピート・タウンゼント
作詞 ピート・タウンゼント
原作 THE WHO のアルバム『Tommy
上演 1992年 ブロードウェイ
2007年3月 東京
2007年4月 大阪
受賞 トニー賞ミュージカル最優秀演出賞
トニー賞ミュージカル最優秀作曲賞
トニー賞最優秀舞台デザイン賞
トニー賞最優秀振付賞
トニー賞最優秀照明デザイン賞

The Who's Tommy』(ザ・フーズ・トミー)は、1969年、イギリスで人気絶頂のロックバンド“ザ・フー”が発表し、全世界で500万枚以上をセールスしたストーリー仕立てのアルバム「TOMMY」を、1992年にブロードウェイでミュージカル化されトニー賞5部門を受賞したロック・ミュージカル。

日本版『TOMMY』は、いのうえひでのり演出、中川晃教主演により初上演。

あらすじ

ある夜に先の大戦で死亡したと思われていたトミーの父ウォーカー大佐が、突然、妻のノーラと息子トミーのもとに帰還する。しかし、すでにノーラはフランクと再婚しており、それを知ったウォーカーは逆上し、フランクを殺害(映画版では、フランクがウォーカーを殺害した設定になっている)。その一部始終を目撃していたトミーは、あまりのショックで精神状態がおかしくなってしまう。さらに、事件について、両親から何も見ていない、聞いていない、人に喋らないことを強要されたトミーは、視覚、聴覚、言語機能を失い三重苦になってしまう。

青年となったトミーは、ある時、感覚だけでピンボールを打ち、永遠にリプレイを続けることができる能力を授かる。その噂を聞いた、ピンボールの世界チャンピオンがトミーに勝負を挑む。勝負に勝ったトミーは一躍有名人となり、巨万の富を得る。その大金で母親のノーラは、トミーの治療をしようと決意。しかし、さまざまな治療法を試してみてもまったく効果がでなかった。ある時、大きな鏡に飛び込んだトミーはもとの自由な身体に突然戻る。三重苦から解放され、大衆のアイドル的存在となっていくトミー。ノーラとフランクは、この人気に便乗してトミー・グッズを販売して成功をおさめる。さらに、この奇跡を知った周囲の人間がトミーを教祖に祭り上げていく。

キャスト

日本版

外部リンク


「The Who's Tommy」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「The_Who's_Tommy」の関連用語

The_Who's_Tommyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



The_Who's_Tommyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのThe Who's Tommy (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS