The Josephs
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/17 02:00 UTC 版)
The Josephs(ザ・ジョセフス)は、日本のインディー・ロックバンド。
目次
来歴
2012年:Naoaki TsudaとKazunari Yoshidaで結成。[1]
2015年:メンバーの入れ替わりを経て、ボーカルのJuliaが参加。バンド名を「The Josephs」とし、本格的に活動を開始。
2015年10月:「DUSK」をSoundCloud、Bandcampに公開。
2015年11月:自主制作MV「Daytona Drive」を公開[2]。大阪府豊中市で初ライブを行う。
2016年1月 : 「DUSK」 が、UKのFriday Lunchtime Playlist で放送される。 https://m.mixcloud.com/fridaylunchtime/
2016年10月:1st Album「DUNE」をリリース。
2017年7月 : 「Record Boy」が、UKのFriday Lunchtime Playlist で放送される。 https://m.mixcloud.com/fridaylunchtime/
2017年8月:「寝待月のショー2017」(於:滋賀県大津市桐生キャンプ場)に出演[3]。
2018年3月14日:アルバム「Dusty Dreams」をリリース[4]。
ディスコグラフィ
アルバム
『DUNE』(Cat.No. LUCK-1002)
2016年10月5日発売。タワーレコードとAno(t)raksの新設レーベル『LUCK』 [5]よりリリース。アコースティック音源を含む9曲入り[1]。「Daytona Drive」、「Dusk」、「San Marino (Acoustic)」のMVが公開されている。
収録曲
- Back to the stage
- San Marino
- Daytona Drive
- Rogue Royal
- Love beat
- Dusk
- Million Miles
- San Marino (Acoustic)
- Million Miles (Acoustic)
『Dusty Dreams』(Cat.No. PCD-83007)
2018年3月14日発売[4]。P-VINEからリリース。「Record Boy」のMVが公開されている。
収録曲
- Glossy
- Record Boy
- Antihero
- Dusty Dreams
- Take These Silver Shoes
- Two on the road
- Cinema Rain
- Hardly Know
- Colonies
ミュージックビデオ
- Daytona Drive - YouTube(2015年11月13日公開)
- Dusk (Lyrics Video)(2016年10月4日公開)
- San Marino (Studio Acoustic Session)(2016年10月30日公開)
- Record Boy (2018年3月6日公開)
出典
- ^ a b タワーレコード株式会社(2016年8月15日),Ano(t)raks×タワーレコードの新レーベル『LUCK』第2弾は“The Josephs”。
- ^ Spincoaster, 特別鼎談:The Josephs × TOMMY (BOY)
- ^ 寝待月のショー2017オフィシャルサイト,アーティスト,The Josephs
- ^ a b コナクリ(ギニア)・大阪を拠点に活動するThe Josephsのニューアルバム「Dusty Dreams」が3月14日(水)発売!-P-VINE
- ^ タワーレコード株式会社プレスリリース(2016年5月19日),Ano(t)raks×タワーレコードの新レーベル『LUCK』始動&レーベル第1弾evening cinema『Almost Blue』7月6日に全国流通開始
外部リンク
- The Josephs (@thejosephs9) - Twitter
- The Josephs (thejosephs_gram) - Instagram
- The Josephs - SoundCloud
「The Josephs」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- The Josephsのページへのリンク