コロンビア百科事典
(The Columbia Encyclopedia から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/09/07 05:33 UTC 版)
コロンビア百科事典 | |
---|---|
URL | |
www.bartleby.com/65/ | |
タイプ | オンライン百科事典 |
分野 | 全般 |
使用言語 | 英語 |
項目数 | 51,000項目 |
閲覧 | 無料 |
登録 | 不要 |
著作権 | コピーライト |
営利性 | 非営利 |
執筆者 | 大学教授などの専門家 |
現状 | 複数のサイトで公開中 |
コロンビア百科事典(-ひゃっかじてん、Columbia Encyclopedia)は、コロンビア大学出版会が製作した百科事典。英語で書かれている。第一版が発行されたのが1935年、現在の最新版は2000年に発行された第六版である。この第六版の内容は、インターネットを通じて2004年から無償公開されており、誰でも自由に読むことが出来る。
このオンライン版の百科事典のことを特にコロンビア電子百科事典(-でんしひゃっかじてん、Columbia Electronic Encyclopedia)と言う。内容は基本的に書籍版と同じだが、オンライン版の方が改訂が早い。
改訂の歴史
- 1935年 第一版発行
- 1950年 第二版発行 2030ページ
- 1963年 第三版発行 2388ページ(ISBN 1-117-55430-9)
- 1975年 第四版発行 3052ページ(ISBN 0-231-03572-1)
- 1993年 第五版発行 3048ページ(ISBN 0-395-62438-X)
- 2000年 第六版発行 3200ページ(ISBN 0-7876-5015-3)
- 2004年 オンライン版 提供開始
コロンビア電子百科事典
コロンビア電子百科事典は以下の複数のサイトで公開されている。
「The Columbia Encyclopedia」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- The Columbia Encyclopediaのページへのリンク