THE SAKURA
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/19 17:22 UTC 版)
![]() |
THE SAKURA | |
---|---|
出身地 | ![]() |
ジャンル | ロック |
活動期間 | 1988年 - 1991年 |
レーベル | プラッツ |
メンバー | 石井勝司(ボーカル) 合谷羊生(ボーカル) 坪田隆治(ギター) 小池正行(ベース) 梅崎勝之(ドラム) |
経歴
1988年、東京で結成。
1989年10月14日、「三宅裕司のいかすバンド天国」に出場、ベスト・ボーカル賞(石井)、ベスト・プレイヤー賞(坪田)を独占。楽曲は「恋の迷路」
1991年、元オフコースのドラマー、大間ジローを音楽プロデューサーに迎え、プラッツよりメジャー・デビュー。
メンバー
- 石井勝司(ボーカル・作詞・作曲)
- 合谷羊生(ボーカル・編曲)
- 坪田隆治(ギター・編曲)
- 小池正行(ベース・編曲)
- 梅崎勝之(ドラム・編曲)
ディスコグラフィー
シングル
- 「夢うつつ」C/W:チャイニーズティック(1991年2月1日、プラッツ)
アルバム
- 『桜』(1991年3月21日、プラッツ)
- 春〜オーヴァーチェア
- 桜
- 夢うつつ
- 1990
- この雨があがれば
- 恋の迷路
- 僕のジュリエット
- 9時5時
- ファニーフェイス
- 飛鳥
- 通り雨
オムニバス・アルバム
- KOSHIEN OF DREAM 〜夢のかたち〜(1991年6月21日、プラッツ)
- only a way 〜君のもとへとつなぐ道
映像作品
- いか天「完全」完奏版 1989 10,11合併号(1989年、BAND STOCK)
- 恋の迷路」収録
参考文献
- THE BEST・HIT(1991年4月・5月・6月号)
脚注
THE SAKURA (#10)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 16:50 UTC 版)
「三宅裕司のいかすバンド天国に出場したバンド」の記事における「THE SAKURA (#10)」の解説
ベスト・ボーカル賞(石井勝司)、ベスト・プレーヤー賞(Gr.坪田隆治)を独占。楽曲は「恋の迷路」。イカ天出場を足がかりに元オフコースのドラマー大間ジローをプロデューサーに迎え91年プラッツよりメジャー・デビューを果たす。日本語をベースにした心に響くサウンドをコンセプトに活動を展開。Album「桜」では飛鳥や夢うつつなどで独特の世界を表現した。解散後はボーカルの合谷羊生がソロで活動。「はるか」を歌う。
※この「THE SAKURA (#10)」の解説は、「三宅裕司のいかすバンド天国に出場したバンド」の解説の一部です。
「THE SAKURA (#10)」を含む「三宅裕司のいかすバンド天国に出場したバンド」の記事については、「三宅裕司のいかすバンド天国に出場したバンド」の概要を参照ください。
「THE SAKURA」の例文・使い方・用例・文例
- 命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順の、または、命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順に関する
- 新顔の中では,KICK THE CAN CREW,w-inds.そしてRAG FAIRが白組(男性チーム)での出場だ。
- 「踊る大捜査線THE MOVIE 2―レインボーブリッジを封鎖せよ!」が特に人気で,実写の日本映画としてこれまでで最高の収益を得た。
- しかし,「プリンセス&プリンスON THE アイス」というタイトルのCD は,2月22日に発売されてからすでに1万5000枚以上を出荷している。
- 隠し砦(とりで)の三悪人 THE LAST PRINCESS
- 交渉人 THE MOVIE
- 5月に公開予定の映画「座(ざ)頭(とう)市(いち) THE LAST」に出演している。
- THE LAST MESSAGE 海猿
- 荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE
- 踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望
- それらの映画の1本である2003年に公開された「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」は,現在でも日本の実写映画の興行収入歴代1位である。
- THE_SAKURAのページへのリンク