THE MIDDLE WAY
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/22 16:13 UTC 版)
『THE MIDDLE WAY』 | ||||
---|---|---|---|---|
BRAHMAN の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ポストパンク オルタナティヴ・ロック エモ |
|||
レーベル | トイズファクトリー | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
BRAHMAN アルバム 年表 | ||||
|
『THE MIDDLE WAY』(ザ・ミドル・ウェイ)は、BRAHMANの3枚目のフルアルバム。2004年9月29日発売。発売元はトイズファクトリー。
解説
前作から3年3か月ぶりとなるアルバム。タイトルの「THE MIDDLE WAY」とは、仏教用語の中道のこと。スタジオアルバムとしては唯一、先行シングルカットなどが一切ないフルアルバムである。
収録曲
- THE VOID(2:40)
- 全英語詞。PV監督はタナカノリユキ
- LOSE ALL (3:19)
- PV監督は吉川英明。全英語詞でもレコーディングされている。
- A WHITE DEEP MORNING (3:50)
- DOUBLE-BLIND DOCUMENTS (2:19)
- 全英語詞
- BYWAY (2:35)
- 全英語詞
- FAR FROM... (4:28)
- CIRCLE BACK (1:53)
- (a piece of)BLUE MOON (2:41)
- 全英語詞
- FROM MY WINDOW (3:45)
- Bill Jonesのカバー。
- PLACEBO (2:46)
- TOSHI-LOWの亡くなった友人に向けて作られた曲。
- TREES LINING A STREET (2:54)
- SHOW (1:44)
- 全英語詞
全曲作詞:TOSHI-LOW、作曲:BRAHMAN
「THE MIDDLE WAY」の例文・使い方・用例・文例
- 命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順の、または、命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順に関する
- 新顔の中では,KICK THE CAN CREW,w-inds.そしてRAG FAIRが白組(男性チーム)での出場だ。
- 「踊る大捜査線THE MOVIE 2―レインボーブリッジを封鎖せよ!」が特に人気で,実写の日本映画としてこれまでで最高の収益を得た。
- しかし,「プリンセス&プリンスON THE アイス」というタイトルのCD は,2月22日に発売されてからすでに1万5000枚以上を出荷している。
- 隠し砦(とりで)の三悪人 THE LAST PRINCESS
- 交渉人 THE MOVIE
- 5月に公開予定の映画「座(ざ)頭(とう)市(いち) THE LAST」に出演している。
- THE LAST MESSAGE 海猿
- 荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE
- 踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望
- それらの映画の1本である2003年に公開された「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」は,現在でも日本の実写映画の興行収入歴代1位である。
- 信頼関係を築くには2WAYコミュニケーションが大事だ。
- ALWAYS続・三丁目の夕日
- この続編は,最初の映画「ALWAYS三丁目の夕日」の結末から4か月後の昭和34年が舞台だ。
- THE_MIDDLE_WAYのページへのリンク