THE BAND ON THE ROOF
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/14 14:11 UTC 版)
『THE BAND ON THE ROOF』 | ||||
---|---|---|---|---|
SHADY DOLLS の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP | |||
レーベル | テイチク | |||
プロデュース | 月光恵亮 | |||
チャート最高順位 | ||||
SHADY DOLLS アルバム 年表 | ||||
|
『THE BAND ON THE ROOF』(ザ・バンド・オン・ザ・ルーフ)は、SHADY DOLLSの3枚目のアルバム。
内容
SHADY DOLLSの作品で初めてオリコンチャートにランクインされた[1]。「SHINE LIGHT ON ME」は外部の作詞によるもの。
収録曲
全曲 作詞:大矢侑史 編曲:月光恵亮・SHADY DOLLS(特記以外)
- 虫かごの街
- 作曲:塚本晃
- 奴隷
- 作曲:塚本晃
- JASRACでは「鎖を持ってこい」を正題としているが、上記の正式タイトルは1の区分で登録[2]。
- BLACK RAIN
- 作曲:塚本晃
- SHINE LIGHT ON ME
- 作詞:Pistons 作曲:高木克
- キライになれないキラわれ者
- 作曲:高木克
- でくのぼう
- 作曲:塚本晃
- ゼンマイじかけ
- 作曲:高木克・津田正
- そんな格好いいもんじゃない
- 作曲:塚本晃
- 屋根の上のギター弾き
- 作曲:塚本晃
- 好きと伝わせたい
- 作曲:大矢侑史・塚本晃
脚注
- ^ a b SHADY DOLLSのアルバム売上ランキング ORICON STYLE
- ^ SHADY DOLLS/鎖を持ってこい 作品データベース検索サービス(JASRAC)
「THE BAND ON THE ROOF」の例文・使い方・用例・文例
- 命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順の、または、命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順に関する
- 新顔の中では,KICK THE CAN CREW,w-inds.そしてRAG FAIRが白組(男性チーム)での出場だ。
- 「踊る大捜査線THE MOVIE 2―レインボーブリッジを封鎖せよ!」が特に人気で,実写の日本映画としてこれまでで最高の収益を得た。
- しかし,「プリンセス&プリンスON THE アイス」というタイトルのCD は,2月22日に発売されてからすでに1万5000枚以上を出荷している。
- 隠し砦(とりで)の三悪人 THE LAST PRINCESS
- 交渉人 THE MOVIE
- 5月に公開予定の映画「座(ざ)頭(とう)市(いち) THE LAST」に出演している。
- THE LAST MESSAGE 海猿
- 荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE
- 踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望
- それらの映画の1本である2003年に公開された「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」は,現在でも日本の実写映画の興行収入歴代1位である。
- オフィスから退出する際には、かならずセキュリティシステムをONにする必要があります。
- ―CONH2基を含む有機化合物
- プロピオン酸(C2H5CONH2)のアミド
- 2価基-CONHCO-を含む有機化合物類の総称
- BTRONという,コンピューターのオペレーティングシステム
- それは「SmaSTATION!!」というテレビ番組から生まれた。
- DRAGONBALL EVOLUTION
- スター・トレック BEYOND
- THE BAND ON THE ROOFのページへのリンク