TATE&MARKIEとは? わかりやすく解説

TATE & MARKIE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/18 22:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

TATE & MARKIE(タテ・アンド・マーキー)は宮城県仙台市出身のヒップホップユニットである。2002年結成。2004年フォーライフミュージックエンタテイメントよりメジャーデビュー。2007年活動休止後、それぞれソロ活動を開始。

メンバー

  • TATE

青森県八戸市出身。 地元八戸市でDJとして音楽活動を始める。 高校卒業後、単身仙台へ。その頃から、ラップという表現方法に興味を持ち始める。 そして、この頃の体験から「喜びの唄」の歌詞が生まれる事となる。 COSMIC KAZとKUTTSとの出会いから、1996年にヒップホップ・グループ「夜光虫」を結成。 同年、DMC北日本RAP部門で優勝。それをきっかけに本格的に「夜光虫」としての音楽活動を始動する。 2001年にポリドールよりシングルをリリース。2002年に待望のファースト・アルバム「SUGAR CHILL GANG」をリリース。このアルバムの収録曲の「大きな子供」のレコーディングで初めてMARKIEと共同作業を行う。 アルバムをリリース後、自身のソロプロジェクトを始動。 2005年2月9日リリース「RAP SOUND BURGER」【東北のHIP HOPアーティストが大集結したコンピアルバム】に、表題曲「SOUND BURGER」(ベガルタ仙台公式応援歌)を含む3曲で参加。 2009年には地元仙台にインディーズレーベル「EDGE MUSIC RECORDS」を設立。(レーベルには、TATE,LAWBLOW,GAMISM,Grillsなどが在籍。)

  • MARKIE

山形県新庄市出身。 最初に触れた音楽はPeabo Bryson&Regina Belleの“A Whole New World”(ディズニー映画「アラジン」のテーマ曲)。小学生の時、この曲が好きで自分で耳コピして歌っていた。 中学生の時から仙台在住。高校時代からオリジナル曲のデモを自分で制作し、クラブ等でソロシンガーとしてライヴをしながら、いろいろなオーディションやコンテストで優秀な成績を修める。 そして、そのデモ曲がきっかけでTATEと知り合う事になる。 高校を卒業後、TATEの誘いで、夜光虫の「大きな子供」という曲のレコーディングにトラック制作とコーラスで参加する。そして、TATEのソロ作品として制作された「喜びの唄」にフィーチャリングで参加。 その後、正式にTATE & MARKIEを結成する。 タテマキでの活動以外にも制作活動を精力的に行い、2005年8月7日にリリースされたhiroのシングル「clover」のカップリングにはMARKIEの書き下ろし曲「Be Alright」が収録されている。(同曲には作詞、作曲、編曲の他コーラスでも参加。)

概要

TATEが1996年にヒップホップ・グループ「夜光虫」を結成。同年、DMC北日本RAP部門で優勝。それをきっかけに本格的に「夜光虫」としての音楽活動を始動する。2002年に待望のファースト・アルバム「SUGAR CHILL GANG」をリリース。このアルバムの収録曲の「大きな子供」のレコーディングで初めてMARKIEと共同作業を行う。 アルバムをリリース後、自身のソロプロジェクトを始動し(事実上ここで夜光虫は活動休止。だが現在でも全国のクラブシーンで絶大な人気を誇る伝説的なグループである。)、それがきっかけでTATE & MARKIEを結成する。 2002年 インディーズでマキシ・シングルを2枚リリース。 地元仙台を中心に東北地区のクラブ・イベントに精力的に参加し、ライヴ活動を重ねる。 2004年 3月10日フォーライフミュージックエンタテイメントより「喜びの唄」でメジャー・デビュー。同シングルはTBS系「日立 世界・ふしぎ発見!」のエンディングテーマにもなる。 3月27日にはZEPP SENDAIにて「TATE & MARKIE's Prom Party〜The 感謝祭〜」を開催し、1,000人を動員する。 7月7日にセカンド・シングル「Stand by me」をリリース。 仙台のDate fm他各FM局でパワープレイになる。 9月8日に念願のファースト・フル・アルバム「Green Sounds」をリリースする。 同アルバムを引っ下げてタテマキ初の東北クラブツアーを敢行。 11月〜12月に行った東北6県と東京をまたぐ全10公演は大成功に終わる。 2005年 4月〜ZIP-FMDate fmでレギュラー番組スタート。(ZIP-FMは翌年3月で終了) 4月6日 3rd Maxi Sg「Chase/お昼Rock」リリース。 12月7日 Mini AL「モウカノホシ」リリース。 2006年 2月「モウカノホシ」収録の「promise」が、映画「東京大学物語」(江川達也 初監督作品)の主題歌として使われ、劇場公開スタート。 7月5日 4th Sg「Voices」リリース。

夜光虫時代(TATE)

COSMIC KAZとKUTTSとの出会いから、1996年にヒップホップ・グループ「夜光虫」を結成。リードラッパーとして活動。 同年、DMC北日本RAP部門で優勝。それをきっかけに本格的に「夜光虫」としての音楽活動を始動する。 2001年にポリドールよりシングルをリリース。リリース後も地元仙台を中心にクラブ、ライブハウスでのライブを重ね夜光虫がGUESTとして参加するEVENTには開場前から長蛇の列ができていた。 2002年に待望のファースト・アルバム「SUGAR CHILL GANG」をリリース。このアルバムは全国のラッパー、クラブシーンから支持され夜光虫は伝説的なグループとなる。 このアルバムの収録曲の「大きな子供」のレコーディングで初めてMARKIEと共同作業を行う。

ディスコグラフィー

シングル

  • 喜びの唄 (2002年7月20日)「TATE feat. MARKIE」名義
  • 風と共に叫ぶ (2002年11月25日)
  • 喜びの唄 (2004年3月10日)
  • Stand by me (2004年7月7日)
  • Chase/お昼Rock (2005年4月6日)
  • Voices (2006年7月5日)
  • 冬日和 (2007年1月17日)

アルバム

  • Green Sounds (2004年9月8日)
  • モウカノホシ (2005年12月7日)ミニアルバム
  • タテマキ (2007年4月4日)

その他

TATEソロ活動

  • コンピレーションアルバム「Jingle All the Way!」(2007年11月28日)収録曲「Twinkle bell」
  • EP「Soliste」(2008年04月09日)全8曲
  • シングル「Repaint」(東北先行発売 2009年6月24日)(全国発売2009年8月26日)収録曲「Repaint」「Founder」「again with LAWBLOW」「northy northy」
  • 客演Takacha a.k.a.STUDIO 8の2nd Full Album「CHANGE」(2009年10月14日)収録曲「Private Beach feat.ナイス橋本,TATE」
  • 「梨の花は春の雪」…劇中曲担当(AMD Award '08 リージョナル賞受賞作品)
  • 「掌(てのひら)」…日本赤十字社公式応援ソング
  • 「始まりの歌」…公益財団法人 日本対がん協会主催「リレー・フォー・ライフみやぎ」テーマソング
  • 番組制作、パーソナリティー(DateFM,TBCラジオ)

MARKIE楽曲提供(主な作品)

タイアップ

外部リンク


「TATE & MARKIE」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TATE&MARKIE」の関連用語

TATE&MARKIEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TATE&MARKIEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTATE & MARKIE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS