TAMATEBAKO (太田裕美のアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > TAMATEBAKO (太田裕美のアルバム)の意味・解説 

TAMATEBAKO (太田裕美のアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/03 22:59 UTC 版)

TAMATEBAKO
太田裕美スタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ニューミュージックテクノ歌謡
レーベル CBS・ソニー
太田裕美 アルバム 年表
I do, You do あなたらしく、わたしらしく
1983年
TAMATEBAKO
1984年
魂のピリオド
1998年
『TAMATEBAKO』収録のシングル
  1. 青い実の瞳
    リリース: 1984年5月21日
テンプレートを表示

TAMATEBAKO』(たまてばこ)は、1984年に発表された太田裕美の18枚目のオリジナルアルバム。発売元はCBS・ソニー

2001年5月23日CDとして再発売された。規格品番はSRCL-5092[1]

解説

Far East』『I do, You do あなたらしく、わたしらしく』に続き、夫となる音楽プロデューサー福岡智彦がディレクターとして参加した。

前作の『I do, You do あなたらしく、わたしらしく』に続き、作詞家として駆け出し時代の銀色夏生が起用された。銀色夏生は、前作では「山みき子」名義を使用していたが、本作と次作の『雨の音が聞こえる』では「山みき子」名義を使用している。

編曲には前作、前々作に引き続き大村雅朗が参加。また前作に続いて川島裕二板倉文が参加したほか、本作ではくじら杉林恭雄が参加している。下田逸郎とのコンビによる「ロンリィ・ピーポー」シリーズ第4作も収録された。

先行シングルとして同年5月21日に『青い実の瞳』を発売。カップリング曲「バラになって逃げよう」は、本アルバムには収録されなかった。のちにシングルA面・B面曲を集めたベストアルバム『太田裕美 Singles 1978-2001』に収録されている。アルバムジャケットは、白い背景に青のモノトーンで太田の顔写真を写したシンプルなもので、シングルとアルバムは同じ写真のポーズ違いとなっている。

前作・前々作からのニュー・ウェイヴ路線、テクノ歌謡路線を推し進めた異色のアルバム。前作と同様に従来のファンからは賛否両論が巻き起こったが[1]、「『木綿のハンカチーフ』の太田裕美」のイメージを突き崩すべくテクノ・ポップ路線を極めた実験的作品となった。

同年11月21日に発表された次作の3曲入りシングル『雨の音が聞こえる』では、作詞に銀色夏生を起用しつつも作曲は筒美京平が手がけ、イントロに「木綿のハンカチーフ」のフレーズを使うなど原点回帰した作品となっている。翌1985年1月26日に太田は福岡智彦と結婚し、子育てなどのため1996年まで音楽活動を休止。ニューアルバムの発表は1998年の『魂のピリオド』まで途絶えることとなった。

収録曲

  1. 青い実の瞳
  2. ランドリー
  3. 花さそう鳥目の恋人
    • 作詞:山元みき子/作曲:川島UG
  4. ささら
    • 作詞:山元みき子/作曲:太田裕美
  5. グッバイ・グッバイ・グッバイ
    • 作詞:山元みき子/作曲:川島UG
  6. 夏へ抜ける道
    • 作詞・作曲:太田裕美
  7. よそ見してると…
    • 作詞・作曲:杉林恭雄
  8. チラチラ傘しょって
    • 作詞:山元みき子/作曲:板倉文
  9. ロンリィ・ピーポーIV
  10. ねえ、その石は
    • 作詞:山元みき子/作曲:板倉文

脚注

  1. ^ a b TAMATEBAKO - ソニー・ミュージックエンタテインメント

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  TAMATEBAKO (太田裕美のアルバム)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TAMATEBAKO (太田裕美のアルバム)」の関連用語

TAMATEBAKO (太田裕美のアルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TAMATEBAKO (太田裕美のアルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTAMATEBAKO (太田裕美のアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS