Syslinuxとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > OSS用語 > Syslinuxの意味・解説 

SYSLINUX

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/27 06:38 UTC 版)

SYSLINUX
スクリーンショット
開発元 ハンズ・ピーター・アンビン英語版
最新版
6.03 / 2014年10月6日 (9年前) (2014-10-06)
リポジトリ
対応OS Linux
種別 ブートローダ
ライセンス GPLv2以降
公式サイト syslinux.zytor.com
テンプレートを表示

SYSLINUX は軽量なブートローダで、主にLinuxカーネルを起動するために使用される。作者はハンズ・ピーター・アンビン英語版。いくつかの独立したプログラムから構成されており、ISOLINUXなどのコンポーネントが知られている。

SYSLINUXのコンポーネント

SYSLINUXには次のコンポーネントが含まれている。

SYSLINUX
フロッピーディスクやUSBメモリなどのFATファイルシステムからLinuxカーネルをブートするプログラム。
ISOLINUX
CD-ROMなどで使われるISO 9660ファイルシステムからLinuxカーネルをブートするプログラム。
PXELINUX
Preboot Execution Environment (PXE)を使用したネットワークブートを行うプログラム。
EXTLINUX
Linuxで一般的なext2ext3ext4btrfsといったファイルシステムからのブートを行うプログラム。
MEMDISK
MS-DOSなどの古いOSを起動するプログラム。

また、2つの異なるメニューシステムを備えており、追加モジュールを開発するための開発環境も用意されている。

使用例

SYSLINUXとISOLINUX

HDDにインストールされたLinuxの起動にSYSLINUXを用いる例は少ない。なぜなら、Linuxは通常FATファイルシステムにはインストールされないからである。いっぽう、起動ディスクやレスキューディスク、Live USB、そのほか軽量システムのブートにはよく利用されている。また、ISOLINUXはLinuxのLive CDやブータブルなインストールCDで広く使われている。

CD-ROMからのブートについては、標準規格であるEl Torito standardでは2つの異なるブートモードが規定されているため、若干複雑である。

フロッピーエミュレーションモード
ブート情報がフロッピーディスクのイメージファイルとして格納されており、CDからロードされたイメージはその後仮想フロッピーディスクとして認識される。このイメージファイルのファイルシステムはFATであるため、ブートローダにSYSLINUXが必要となる。
エミュレーションなしモード
ブート情報はCDに(フロッピーイメージとしてではなく)直接格納される。このモードではISOLINUXを使用してブートが可能である。このモードは制約が少ないものの、BIOSのバグによって正しく動作しないことがある。特に、1999年ごろ以前に作られたコンピュータではISOLINUXによるブートが不可能なものが多い。そのような場合はフロッピーエミュレーションモードを使用し、SYSLINUXによるブートを行う必要がある。なお、最近のコンピュータではエミュレーションなしモードを問題なく利用できることがほとんどである。

最近ではLive USBでSYSLINUXが多く使われている。また、ディスクへのインストールの必要なしに利用できるSlaxといったディストリビューションでも使われている。

PXELINUX

PXELINUXはPXE互換のROMを備えたネットワークカードと組み合わせて利用される。PXE環境は基本的なTCP/IPネットワークを有効にするためにDHCPBOOTPを使用し、ブートプログラムをTFTPによってダウンロードする。このブートストラッププログラムはTFTPサーバーからダウンロードされた指示に従い、カーネルのロードや設定を行う。

よくある例としては、PXELINUXは中央ネットワークサーバーからのLinuxのインストールや、シンクライアントのブートといったものが挙げられる。

EXTLINUX

EXTLINUXはLILOGRUBのような汎用ブートローダとして使われることが多い。

ハードウェア探知ツール (HDT)

リリース3.74より、SYSLINUXプロジェクトはHardware Detection Tool (HDT)プロジェクトをホストしている。このツールはx86互換システムの低レベル情報を表示するSyslinux com32モジュールで、コマンドラインインターフェイスおよび閲覧のためのセミグラフィカルメニューモードを備えている。HDTはcom32ファイルおよびブート可能ISOイメージ、2.88MBフロッピーディスクイメージといった形で提供されている。

関連項目

  • ブートローダーの比較英語版

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Syslinux」の関連用語

Syslinuxのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Syslinuxのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
OSS iPediaOSS iPedia
Copyright © Information-technology Promotion Agency, Japan. All rights reserved 2006-2025
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSYSLINUX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS