Symphony No. 1 (Mozart)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Symphony No. 1 (Mozart)の意味・解説 

交響曲第1番 (モーツァルト)

(Symphony No. 1 (Mozart) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/01 06:51 UTC 版)

交響曲第1番 変ホ長調 K. 16 は、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトが作曲した現存する最初の交響曲である。

概要

『交響曲第1番K.16』を作曲した場所を示す史跡案内板。ロンドンベルグレイヴィア地区エブリー・ストリート180番地にて

本作はモーツァルト一家がロンドン滞在中の1764年頃に書かれ[1]1765年2月21日ヘイマーケットの小劇場で行われたとされている[2]。僅か8歳のときの作品であり、自筆譜には父レオポルトによる修正の跡が数多く見られる。当時のロンドンを代表するシンフォニスト、ヨハン・クリスティアン・バッハカール・フリードリヒ・アーベルの影響が認められる。自筆譜はヤギェウォ大学のヤギェウォ図書館に所蔵されている。

編成

『交響曲第1番K.16』自筆総譜・第1頁

演奏時間

約12分(提示部の繰り返しを含む、各6分、4分、2分の割合)

曲の構成

3つの楽章からなり、イタリア式序曲風の急 - 緩 - 急の楽章配置をとる。3楽章構成の交響曲は、モーツァルトの初期の交響曲における典型的な形式である。4楽章構成になるのはもっと後のことである。

音楽・音声外部リンク
全曲を試聴する
W.A.Mozart:Sinfonie No.1 KV.16 - ヨハネス・クルンプ指揮エッセン・フォルクヴァンク室内管弦楽団による演奏。当該公演指揮者の公式YouTube。
第1楽章第2楽章第3楽章
エーリヒ・ラインスドルフ指揮ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団による演奏。
第1楽章第2楽章第3楽章
カール・ベーム指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団による演奏。
********
以上の演奏は何れもYouTubeアートトラック公式収集による。
  • 第2楽章 アンダンテ
    ハ短調、4分の2拍子。
    緩徐楽章で、ほとんど全体に渡って16分音符3連符が伴奏として奏される。中間部には、"E♭ - F - A♭ - G"という音形が登場するが、これは彼のその後の作品のいくつかに登場し、特に最後の交響曲である第41番ハ長調 K. 551「ジュピター」の終楽章で有名となったため『ジュピター音型(ジュピター主題)』と呼ばれるが、これはこの音型が初めて交響曲に登場した例となる。
  • 第3楽章 プレスト
    変ホ長調、8分の3拍子。
    急速で活発なフィナーレである。静かな音と大きな音、ヴァイオリンのみで演奏されるフレーズとトゥッティ、といった対比が見られる。

脚注

  1. ^ 新モーツァルト全集 (NMA) IV/11/1: Sinfonien · Band 1, Kritischer Bericht (Allroggen/Ferguson, 1999). 自筆譜には「Sinfonia di Sig: Wolfgang Mozart a London(シンフォニア ヴォルフガング・モーツァルトによる ロンドンにて)」とあるが、続けて書かれている「1764」は、音楽出版者ヨハン・アントン・アンドレにより後年記入されたものという。NMA (Vorspann p. IX). は、ヴォルフガングの最初の交響曲創作にまつわる姉ナンネルの回想 (1799, 1800) を根拠に、父レオポルトが病床にあった1764年8月から9月の成立としている。ただし、同書も認めているように、ナンネルの述べる「最初の交響曲」の楽器編成と、K. 16 のそれとは一致しない。
  2. ^ 父レオポルトによる1765年2月8日及び同年3月19日の手紙。及び1765年2月6, 14, 21日付『公衆新聞 Public Advertiser』の広告。なお、2月8日の手紙には"Die Synfonien..."、2月21日付の広告には"All the Overtures..."とあり、複数のシンフォニーが演奏されたことが分かる。しかし、編成・調性等の特徴が述べられていないことから、何が演奏されたかについて確かなことは分からない。

外部リンク



「Symphony No. 1 (Mozart)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Symphony No. 1 (Mozart)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Symphony No. 1 (Mozart)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの交響曲第1番 (モーツァルト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS