Solid Inkとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > 画像技術用語 > Solid Inkの意味・解説 

固体インク

読みこたいいんく
英語:solid ink

常温では固体であるが,一般に80℃上の高温では液体となるインク.ホットメルトインクとも呼ばれ記録紙上で高いOD得られる

ソリッドインク

(Solid Ink から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 02:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ソリッドインク(Solid Ink)とは、固体のインクを微滴化して印字するインクジェットプリンター

概要

従来のインクジェットプリンターでは、液体のインクを使用していたが、顔料系、染料系を問わず、いずれも印刷速度がレーザープリンタと比較して遅かった。ソリッドインクでは固体のインクを約60度の温度で液体化して用紙に転写することで液体インクよりも滲みが少なく、鮮明な印字品質と高速(毎分16枚)の出力をもたらす[1]。印字品質は2000年代初頭の時点で既に1200dpiを達成していた[1]。国内販売は当初はソニー・テクトロニクスが行なっていたが1999年にテクトロニクス本社のプリンター事業をゼロックス社が買収したことにより、国内販売もソニー・テクトロニクスから、富士ゼロックス(現:富士フイルムビジネスイノベーション)の100%子会社であるフェイザー・プリンティング・ジャパンに移管された[1]。その後、販売不振により、2006年にソリッドインクの国内販売は終了した。

開発史

基本技術はテクトロニクス社によって開発された。その後、1999年にプリンタ事業はゼロックス社に売却された[1]。その後、レーザープリンタの高性能化、低価格化により販売に苦戦する。その後、3Dプリンタの開発企業がその特性に着目して造型用としての用途に活路を見出す。

長所

  • 発色が鮮明
  • 紙質が良くなくても綺麗に出力可能。
  • 文字も写真も鮮明に印刷可能
  • 毎分16枚の高速印刷が可能[1]
  • 固体のむき出しのインクを補充するのでトナーカートリッジやインクタンクのような樹脂製の容器の廃棄物が発生しない[2]

短所

  • 常時ワックスを溶融状態に維持するため、アイドリング時の消費電力が従来のインクジェットプリンターよりも多い。
  • 電源起動時に一定量のワックスを廃棄する[3]
  • ワックスがついているので裏面に印刷しようとしてレーザープリンタや複写機に入れると定着器周辺に悪影響を与える。
  • 印刷面に筆記し難い。
  • 長期保存時には用紙にワックスが染み込み、滲む。
  • ワックスの特有の臭気がある。

インク

ソリッドインクはYMCK(黄、マゼンタ、シアン、黒)の各色が用意されている。インクの投入口は間違えて別の色を投入しないように入り口の断面形状が決まっている[1]

プリンター用紙

従来のインクジェットプリンターでは滲みを最小限に抑えるため、コート紙光沢紙のような高品質の専用の用紙を必要としたが、ソリッドインクでは低品質の紙でも鮮明な印刷が可能だった。

応用技術

ソリッドインク特有の常温で固体化する油脂を積層する技術を3Dプリンターに応用する動きがあり、2013年に3Dシステムズ社はゼロックスから一部のソリッドインクの開発チームを$3250万ドルで買収した[4][5][6]光造形法熱溶解積層法よりも精密な部品の出力に適しており、ロストワックスの原型の製造等、精密な部品の製造に使用される予定。Solidscape社からも類似の方式の3Dプリンターが販売される。

脚注

[脚注の使い方]

関連項目


「solid ink」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Solid Ink」の関連用語

Solid Inkのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Solid Inkのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本画像学会日本画像学会
Copyright (C) 2025 The Imaging Society of Japan All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソリッドインク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS