Simulator
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 15:39 UTC 版)
「シミュレイター」の記事における「Simulator」の解説
初代編集長は鈴木銀一郎。翔企画発行、1985年6月創刊、1991年6月休刊、通巻34号。B5判、平綴じ(途中からA5判、平綴じ)。地方小出版流通センター扱いで、書店流通となる。ホビージャパン発行の『タクテクス』と並んで、日本のボード・シミュレーションゲーム雑誌の双璧と呼ばれていた。当時他に発行されていた同種の雑誌としては『オペレーション』(ツクダホビー)、『ウォーロック』(社会思想社)、『オフィシャルD&Dマガジン』(新和)などが挙げられる。 エポック社のウォー・シミュレーションゲームや、「SSシリーズ」をはじめとする自社ブランドのゲームをメインにとりあげていた。また『ロシアン・キャンペーン』や『ロシアン・フロント』『パンツァー・グルッペ・グーデリアン』など東部戦線テーマのものや、『ウォー・イン・ヨーロッパ』のような当時としてはハードルの高いゲームも積極的に取り上げていた。ウォー・シミュレーションゲーム以外では、『ローズ・トゥ・ロード』『ルール・ザ・ワールド』などのテーブルトークRPGを取り上げたこともあり、何度か力の入ったRPG特集号を制作した。また、スポーツゲームを取り扱うコーナーも連載されていた。
※この「Simulator」の解説は、「シミュレイター」の解説の一部です。
「Simulator」を含む「シミュレイター」の記事については、「シミュレイター」の概要を参照ください。
SIMULATOR
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 15:39 UTC 版)
「シミュレイター」の記事における「SIMULATOR」の解説
初代編集長は鈴木一也。1982年創刊、1984年休刊、通巻14号。当時日本最大規模であったゲームクラブ「ファースト・ディビジョン」の機関誌として創刊されたが、2号以降、レックカンパニーが経営と編集を引継ぎ商業誌化。B5判、中綴じ。通常の書店流通では扱われず、ホビー流通によりホビーショップなどで入手できた。エポック社のウォー・シミュレーションゲームをメインに扱う。
※この「SIMULATOR」の解説は、「シミュレイター」の解説の一部です。
「SIMULATOR」を含む「シミュレイター」の記事については、「シミュレイター」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からSimulatorを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

「Simulator」に関係したコラム
-
株365を取り扱う証券会社では2012年9月現在、株365用のデモ口座を用意していません。そのため、事前に株365の取引を体験することができません。しかし、東京金融取引所では株365のWebサイトで実...
- Simulatorのページへのリンク